留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:846件

電車好きのアメリカ短期留学日記!

じゅんぺい( 国立大阪教育大学附属高等学校平野校舎)

...平日は午前中はConcordia University内にある語学学校で英語の授業があり、他国の留学生や日本からの留学生と一緒に語学力を磨きました。日本とは全く違う英語での授業スタイルで最初は戸惑いま...

金属疲労を自動車の安全性に役立てる!

まいける(八戸工業高等専門学校/ 八戸工業高等専門学校)

...うことはできませんでしたが、試作機を作ることができました。 また研究以外においては、他国からの留学生ともかかわることができ、異文化に触れ客観的に物事を判断できるようになりました。 めげない 自分のミ...

私が惚れたリバーサイドでの交換留学

Midori. I(東北大学/ 山形県立山形東高等学校)

...うな最新の理論を学ぶ授業や、1つの理論について詳しく学ぶ授業など、様々な種類の授業を取りました。留学生向けの授業ではないので、ネイティブのペースで授業が行われます。最初は教授の発言を聞き取るのが精一杯...

世界を救う水政策を学ぶ

カズサ(東京外国語大学/ 千葉市立稲毛高校)

...たいと考えている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 シンガポール国立大学にて交換留学生として授業を受ける。同時に水政策についてフィールドワークを行った。 語学力 英語 語学はコツコツと...

アルメニア留学

Anahit(東京外国語大学/ 宮城県宮城第一高校)

...最初はアルメニアという異文化の中で精神的にも孤立して疲れていました。そんな時、留学後半から日本人留学生とルームシェアを始め、楽しいことや辛いことを「日本語で、対面で」共有し合えたことがお互いにとって大...

多剤耐性菌の検出技術の習得

ひうどん(長岡工業高等専門学校/ 長岡工業高等専門学校)

...けませんでした。ネイティブのスピードがとても速いのと、アメリカの大学は半分以上がノンネイティブの留学生なので、ゆっくりとは話してくれません。会話が通じないとストレスがたまる以上に面白くありません。これ...

会社設立のための成長

マシュー(都留文科大学/ 山梨県立市川高等学校)

...Oや投資家の前で実際にビジネスピッチをする経験をしてよかったです。CLUB-Iでは世界中から来る留学生と交流をしたことで沢山の国の文化や伝統を学べることができました。ここでは人脈の大切さを知りました。...

フランスの田舎で「暮らしやすさ」を考える

miki(茨城大学/ 茨城県立太田第一高等学校)

...で最も移民が多く、政府の支援体制も整っているフランスで、移民難民支援を学んできました。主に、交換留学生として大学で日本語アシスタントティーチャーのインターンシップを行いながら、現地の①日仏友好団体②フ...

人類の教育のミライとは?

眞柄史織(国際教養大学/ 東葛飾高等学校)

...。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 留学先では、大学や小学校に通いながら、前半は留学生シェアアパートでルームメイト6人と暮らし、後半はフィンランド人家庭にホームステイをしていました。 ...

Nudgeいっぱいのプロダクトデザイン

Satori(九州大学/ 静岡県立藤枝東高等学校)

...係ないのですが、ジャッジしないことの重要性を知ることができました。 イリノイ大学は1/4以上が留学生と多様性に溢れるキャンパスであり、個人の考え方、行動などありとあらゆるものが異なります。それが当た...