留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

ジャワのガムランとワヤンを本格的に学ぶ

きしちゃん(東京藝術大学大学院/ 茨城県立水戸第一高等学校)

...ジャワの音楽や影絵芝居を本格的に学ぶことで、非西洋の音楽の専門家として日本の音楽教育に貢献したいと考えた。 大学ではダラン科1年生の授業に出席し、ワヤン上演の基本的な流れや使用される楽曲などを知ること...

自己肯定感を育てる幼児教育を学ぶ!

ちひろ(就実大学/ 岡山県立倉敷商業高等学校)

...もちろんのこと、様々な国籍の人と出会い、異なる価値観を知り、日本を客観的に見たり、自分について深く考えたりする良い時間になりました。日本の当たり前や常識にとらわれず行動し続ける事で自分の可能性を自らの...

「インドネシアで日本を知る」

かくちゃん(埼玉大学/ 大宮開成高等学校)

...なりました。 実際にインドネシアの発展していく姿を見ることにより、将来的には経済的に貢献をしたいと考えるようになりました。そのためにまずは日本で社会人となり経験を積もうと考えています。 トビタテ!留学...

多様な人々が共存する公共空間の研究

おぐ(名古屋大学大学院/ 京都共栄学園高等学校)

... Val de Seine フランス パリ 長期(6か月以上) 12ヶ月 将来の公共空間デザインを考えるため、多様な人種、文化、言語が共存するヨーロッパの研究留学を計画した。生活の拠点にしたパリはヨー...

タンパク質の研究留学

ゆまたばし(お茶の水女子大学/ 私立晃華学園高等学校)

...、結論だけでなく、一流の研究者のデータを読み解く過程や考察を発展させる過程も学びたいと思い、留学を考えるようになりました。実際に留学をし、様々な研究者や学生と関わらせてもらったことで、特に研究における...

タイ社会の光と影

かお(大阪大学/ 愛知県立岡崎高等学校)

...ったから。タイという国はどのように変化していくか、また日系企業は海外でどのような経営をするべきか、考えたいと思った。さらには、日本が海外進出する上で外せない、現地の社会問題に対するアプローチに関してモ...

太陽光発電効率向上のための材料探索

ほっしー(東京工業大学大学院/ フェリス女学院高等学校)

...だ.今は目の前の修士研究に精を出しながら,自分が本当にやりたいことは何か,それには何が必要なのかを考えていきたい. トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 1年間研究を中心として大学に通ってい...

トルコで学ぶ!ハラール×観光

くるみ(大阪大学/ 京都女子高等学校)

...コ人だね」と友人たちに言われるほどトルコに溶け込んだこと。自分らしさは大切にしつつも、相手の文化や考え方を尊重し立ち振る舞いを少し変えることで、相手と良い関係が築けることを学びました。 なんとかなるさ...

数学と折り紙とロボットと

山本健太(愛媛大学/ 広島県立広島中学校・広島高等学校)

...るスウェーデンに留学することを通し、新たな折りの手法であったり諸分野への応用を研究室での研究の中で考えていきました。自分の英語力や専門性の低さを実感し、思ったようにいかないことが非常に多かったのだが、...

デンマークの若者支援制度に関する研究留学

MIKIYOSHI(筑波大学/ 茨城県立竹園高等学校)

...であるデンマーク人達と密接に関わる中で、日常会話の言い回しやブラックジョークの文化、デンマーク人の考え方を体感的に学ぶことができました。また、②に関しては、日常会話やインタビュー調査を通して、デンマー...