老後の不安を克服したい!
ようこ(徳島文理大/ 沖縄県出身 )
- 留学テーマ・分野:
- 語学留学・英語
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 英語語学留学
- オーストラリア
- クイーンズランド州
- 留学期間:
- 2か月半
- 留学
- オーストラリア
- ボランティア
- 忍耐
- 楽しい
- 動物
- スポーツ
- 怪我自転車
- 幸福
- 衝撃
- 短期留学
- 語学留学
詳細を見る
老後の不安を克服したい!
詳細を見る
...ことで、最終的には受け入れ先を見つける(紹介してもらう)ことができました。 留学期間の中で何よりも衝撃を受けたことは、中学校に1か月ボランティアに行った際に見た、フィンランドの先生たち、生徒たちの主体...
...訴訟の法律事務を行い実務経験を積んだ。北京や上海等の大都市以外では裁判官に贈賄しないと勝てないなど衝撃的な実情も知ることができた。 主体的に行動する 目的意識を持って生活しなければ時はすぐに過ぎ去る。...
...では、会社の商品の営業や販売を主にしました。 大学1年次に初めてのストリートチルドレンとの出会いに衝撃と自身の無力さを感じ、2年次から新たな国際協力プロジェクトを始めた。国際協力プロジェクトを進めてい...
...った幅広い年齢層で未来テクノロジーについて語り合う場は、自分にとってエネルギッシュ且つ新鮮で大きな衝撃を受けました。また、ミートアップで知り合った仲間のロボットプログラミング教育水準の向上を目指す団体...
...で「世の中にはこんな文化があるのか」「同世代でもこんな経験をしているのか」と己の視野の狭さと無知に衝撃を受けました。また、発展途上国のエリートはインターナショナルスクールから欧米のトップスクールに進学...
...的に学ぶ姿を見れました。 中学時代に母親とカンボジアに行き、貧困に苦しむ多くの子供達を見て衝撃を受けた経験から、東南アジアの貧困問題や経済格差などに興味を持つようになり、実際に現地で学びたい気...
...ーク体験に参加したことである。インドネシアでのフィールドワークで、全行程手作業で行われている稲作に衝撃を受け、より深く調査したいと思い、留学することを決意した。 前半の活動では、稲作農家方々への調査協...
...勉強していくのですが、暗記主義でない教え方や、オバマ前大統領当選時にそれを教材にする授業の進め方に衝撃を受けました。 その他学校生活について詳細はこちらをご覧ください。 http://www....
...けで白人農場主が72人殺害されたというニュースを聞いた時、人種間の対立が今も続いているという現実に衝撃を受けました。この出来事をきっかけに、南アフリカ社会の現状、その中で暮らす人々の 生活について、実...