留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:講義 1件

タイから学ぶ熱帯病

ちょむ(新潟大学大学院/ 群馬県立太田女子高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マヒドン大学熱帯医学部大学院
  • タイ
  • バンコク
留学期間:
7か月
  • タイ王国
  • バンコク
  • 7ヶ月
  • 講義
  • 研究室配属
  • フィールドワーク
  • 国際学会
  • 医療系
  • 熱帯病
  • 熱帯医学
  • 寄生虫
  • 蠕虫学
  • 臨床検査技師
  • 大学院留学
  • マヒドン大学
  • 交換留学
  • 研究留学

詳細を見る

キーワードの一致:281件

個の自立を重んじる人材育成の仕組みを学ぶ

Marika(名古屋大学/ 愛知淑徳高等学校)

...成の仕組みを「働き方」「教育」の観点から調査した。 コペンハーゲン大学の社会学部に所属し、3つの講義を通じて、デンマーク社会の価値観や教育・労働市場の成り立ち方を理論的に学んだ。学外の活動では、成人...

パリから花開くダイバーシティの働き方

あーーちゃん(北海道大学/ 北海道札幌西高等学校)

...タテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 パリ政治学院というフランスのグランゼコールの一つにて、講義を通し高度な経済学や経営学、国際関係学について学びました。また、47%が留学生ということで、世界中...

独エネルギー転換から政策立案の手法を学ぶ

のっつー(獨協大学/ 埼玉県立春日部高等学校)

...いた。そこで、まずハイデルベルク大学では気候変動政策研究のゼミにて日独政策比較に取り組みつつ、専門講義で公共哲学や市民社会論をイチから学んだ。 実践活動には、国際会議・学会の出席と、地方企業や市民団...

多様性社会をポジティブに!

イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 大学では文化人類学、映像人類学、社会学、現代思想の講義を履修しました。イギリスの大学は講義のコマ数は週に4個と少ないですが、毎週200ページを超える英語...

ドイツの有機農業を研修と講義で学ぶ

cw(東京農工大学/ 磐城高校)

cw 磐城高校 東京農工大学 農学部生物生産学科 ドイツの有機農業を研修と講義で学ぶ その他のテーマ 交換留学(日本の大学に在籍中・単位取得を伴わない) ドレスデン応用科学大学・農学部 ドイツ ドレス...

言語教育と空手で人を育てる!

まお(東京学芸大学/ 下妻第一高等学校)

...を通して、お互いが言語学習のサポートをしながら学びあえるプログラムを企画し、実行する事ができた。②講義やディスカッション、与えられたテーマについての研究、論文作成を通して理解を深め、これからの英語につ...

”繊維”のモノづくりを実践的に学ぶ留学

山﨑萌映(信州大学大学院/ 非公開)

...ト・計測学などの繊維・テキスタイルに関する基礎的知識に加え、情報学・語学なども学んだ。全ての授業が講義→演習→実践の流れで進むため、より実践的に実社会でどのように本学問が使われているか理解できた。前期...

看護の研究と臨床の距離を縮める!の最先端

あーちゃん(東京大学/ 日立第一高等学校)

...に以下のような活動をしました。 1.Knowledge Translationの知識の取得 (講義の受講、教授やメンターとのディスカッション、学会への参加など) 2.研究の経験を積む (大規模...

工学×医療で健康で長生きできる世へ!

にっしー(名古屋大学/ 三重県立伊勢高等学校)

...した授業はバイオエレクトロニクスを中心電子工学、生物物理学、スウェーデン文化などです。多くの授業は講義とグループワークから構成されています。最初は、英語でのディスカッションや説得は苦労しましたが、徐々...

公衆衛生分野の最先端に触れる研究留学

三浦理恵子(東京医科歯科大学/ 豊島岡女子学園高等学校)

...し、自分の研究成果についてプレゼンを行いました。また、以前から興味をもっていた、社会と行動に関する講義と医療経済に関する講義を受講しました。 学部生のうちに世界の最先端、最高峰が集まる場所で研究活動を...