四国よ!世界の観光地域を目指せ!
青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- アンジェ大学
- フランス
- アンジェ
- 留学期間:
- 10ヵ月
- フランス
- 長期
- 交換留学
- アンジェ
- 観光
- 四国
- 日本語
- ボランティア
- 88箇所巡り
- 日本代表
- 選択
- 覚悟
- 責任
詳細を見る
四国よ!世界の観光地域を目指せ!
詳細を見る
...ました。 やりたいことを伝える この留学を通して、やりたいことを人に伝えることで、実行しようという責任感に繋がるだけでなく、共感した人が助けてくれることを学びました。留学自身もそうでしたが、学会におけ...
... 建築家として独立したばかり若手の事務所でインターンを行いました。 1つのプロジェクトに対して責任を持ち、担当していくという貴重な経験をしました。 ③修士研究調査、インタビュー調査(5カ国)...
...企業で営業のインターンシップを行った。 活動期間のほとんどは、立ち上げて1年目のプノンペン支社の責任者として、個人・法人様をクライアントとして営業し、広告運用を中心としたビジネスのサポートをさせてい...
...一人で生活することで、自分の弱さや未熟な点を再認識するとともに、それらを克服するために自分の行動に責任を持ち、メリハリをつけることで、自分の精神力、忍耐力、自己解決能力など人生において大切な人間力が更...
...確実に社会全体を幸福にすることができると私は信じている。 途中で目標を変更したのだが、プログラムの責任者の方や大学の教授などが快く私と話しをしてくれたおかげで、事前の計画と比べても遜色ないレベルの留学...
...め、聞いていて楽しい。また、宿題やプレゼンが非常に多い。寝ている人は皆無。 ⑤研究において院生が責任を負う部分が多い。(エピソード3に記載) このように沢山の違いがある中で、今後どのような道を進む...
...間でした。 事前準備 渡航手配(VISA、保険、持ち物など) 自分で行動する! 留学は基本的に自己責任であり、基本的に留学を志した人は誰かに強制されたのではなく自分で選択したんだと思います。そのため、...
...実際に臨床の能力を伸ばして外国人の方を診察できるようになったり、プレゼン技術を高めて医療チーム内で責任を持てるようになったりといった経験を積むことは勿論できましたが、それに加え、多様な医師の働き方、神...
...可能性を鑑みて何ができるか」よりも、「自分の軸や理想は何で、そのために何をするのか」を問われ、軸や責任を持ち、周囲に説明するきっかけになる。人によっては軸を新たに得る経験もしている。何よりも仲間にずっ...