留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:AP 1件

キーワードの一致:2096件

新たな健康医療システムの探究

Naoyuki(香川大学大学院/ 兵庫県立御影高等学校)

...いる。また、研究の価値をより高めるため、医工連携の整った現在の環境を活用したい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 素人でも容易に扱うことが可能な,日常生活空間における健康モニタリング技...

台湾で看護のシミュレーション教育を学ぶ!

りさ(弘前大学/ 青森)

...経験したいと思っており、それらを生かして看護教育に後々携われたらと考えています・ トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 中国語の修得 インターナショナルプログラム参加 シミュレーション授業...

アメリカで学ぶ最先端の食品科学 

あやね(国際基督教大学/ 横浜女学院高等学校)

...向き合った事により、留学帰国後の今、海外大学院進学という新たな挑戦を始めている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 私は世界中の人々が安心・安全で健やかな食生活を送る未来を作りたいという...

オランダ流!持続可能な食品農業ビジネス

さとう さやか(津田塾大学/ 都立国際高校)

...に置く食品関連会社でスキルを付けながら目標に近づいていきたいと考えています^_^ トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 Greenbridge Internationalにてライターインター...

農業普及の最前線に立つ。

Yuta(鳥取大学/ 佼成学園高校)

...いきたい。 夢:テクノロジーで日本や世界の食料生産に関わる社会問題を解決する。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 (1)現地大学での授業の受講を3か月(2)民間企業でのインターンシップ...

熱帯植物の可能性を品種改良で引き出す!

fumi(鳥取大学大学院/ 福井県立若狭高等学校)

...を生かして、世界の食料・エネルギー問題に貢献できるよう日々精進したいと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ボゴール農科大学で、バイオ燃料植物ジャトロファを酸性土壌に強くする研究...

先進国の貧困を食を通じて考える

奥住比沙子(明治大学/ 普連土学園高等学校)

...くりや多くの人が自分の居場所と思えるような空間づくりに携わりたいと思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 大学の交換留学だったため、学期はじめの9月に渡英し、6月に帰国しました...

世界的な農業害虫ミバエの生態調査

megu(三重大学大学院/ 大阪府立農芸高等学校)

...の足りない力を伸ばして、まずは日本の植物防疫に関わる仕事に就きたいと考えている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 【研究活動】 世界で甚大な被害を及ぼしている農業害虫ミバエの野外にお...

食糧問題解決に向けた有用微生物の探索

今野凜(新潟大学/ 秋田県立大曲高等学校)

...っていた研究であったが、本留学での研究を基に、世界を対象にした研究を進めていく。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 タイ、チェンマイ大学の農学部土壌微生物研究室で、持続的農業発展を目指し...

日本との違いを紐解くフランス農業留学

高柴 慶人(国立筑波大学/ 横浜市立金沢高等学校)

...うと思ったのが動機です。 フランスでファームステイをしたり、フランス人に話を聞いているうちに、AMAPという仕組みを知りました。ボルドー大学でも panier (カゴという意)というAMAPと同様の仕...