留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:Facebook 2件

ミャンマーと日本をメディアで繋ぐ留学

Sai スズキ(東京外国語大学/ 千葉県立佐倉高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ヤンゴン編集プロダクション、ヤンゴン大学国文学科
  • ミャンマー
  • ヤンゴン
留学期間:
12か月
  • ミャンマー
  • ヤンゴン
  • メディア
  • 記者
  • ビルマ語
  • ミャンマー語
  • 途上国
  • 東南アジア
  • ASEAN
  • マスコミ
  • youtube
  • Facebook
  • 動画
  • ミャンマーカレー
  • 文化
  • 語学

詳細を見る

キーワードの一致:77件

欧州で芸術と社会の関わりを学びたい!

秋山 みなも (Mimi)(同志社大学/ 私立同志社高等学校)

... 特に苦労したのは家探しです。偶然マルタにひとりだけ知り合いがいたので、その人のアドバイスでFacebook上の物件売買のグループで住む場所探しを開始しました。勇気を出してグループ内に〇〇ごろに××あ...

ICT教育×国際協力

佐藤 那桜(法政大学/ 法政大学第二高等学校)

...や考え方、内面的な部分で大きく成長できたのではないかと思います。 行動 留学初期では、大学のFacebookページに呼びかけ40名ほどのサッカーチームを作りました。また、日本文化発信プロジェクトの一環...

建築環境の健康改善

橋本果歩(早稲田大学大学院/ 宮城県仙台第二高等学校)

... 住まい探しは慎重に 私は交換留学ではなかったため渡航前に学生IDを取得できず、友人の紹介でFacebookを通じて見つけていただいた場所に住むことにしていました。しかし、デンマークではそうした住宅不...

交換留学✖新聞社✖NPO団体

Momoka(新潟大学/ 盛岡中央高校)

...ストや大学教授などにインタビューをして、現代社会におけるメディアの課題や問題などを勉強した。Facebookの利用率の高いフィリピンではインターネット上におけるフェイクニュースが大きな問題となっており...

フィンランドの”幸せと市民活動”を学ぶ

小林 慶(金沢大学/ 成田高等学校)

...を貸し出す人に直接コンタクトを取り、出国直前になんとか滞在させてもらえる部屋を見つけました。Facebook上で見知らぬ人に部屋の交渉をするのはかなり運任せのところがあるので、私もどんなルームメートが...

観光を通して地方を活性化!

まっと(長野大学/ 長野県立大町高校理数科)

...ら二つの課題をクリアするために重要なのが「SNSでの情報集め」だ。 昨今、大半の語学学校はFacebookやTwitter、InstagramなどのSNSを駆使して情報発信している。そこでは、季節の...

なんちゃってアメリカ抹茶

大塚悠記(中央大学/ 東京都立狛江高等学校)

...が経営者だった事もありビジネスに興味を持ち、抹茶( 一緒にやっていた友人がくれたアイデア)をFacebookを通じて海外に転売していた。 自国のモノを受け入れてくれる海外の方の反応が、日本人として心...

起業家大国イスラエルの良いところを日本へ

ごっちん(東洋大学/ 岩手県立盛岡第一高等学校)

...どっかいい部屋ない?」と聞くと割とよく返されたのが「『Secret Telaviv』ってゆうFacebookページの投稿から探してみなよ」でした。 これ、イスラエルに行って驚いたことの一つなのですが...