留学大図鑑 留学大図鑑

つむぎ

出身・在学高校:
岐阜県立多治見北高等学校
出身・在学校:
出身・在学学部学科:
在籍企業・組織:

留学・フィンランド・教育・起立性調節障害など聞きたいことがあればDM下さい!


最終更新日:2024年06月14日 初回執筆日:2024年06月14日

個性を大切にする教育を求めて!

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・教育視察
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • クオッパヌンミ小中一貫校
  • フィンランド
  • ネンメラ・ヘルシンキ
留学期間:
3週間
総費用:
- 円 ・ 奨学金なし

語学力:

言語 留学前 留学後
英語 生活に困らない程度の日常会話ができるレベル 生活に困らない程度の日常会話ができるレベル

留学内容

個性を大切にする教育を求めてフィンランドに留学しました。クオッパヌンミ小中一貫校で授業見学・参加などの研修を行いました。生徒と同じ目線で授業を受けることでより深く授業方法を学べた。また。先生方へのインタビューを通して教育に対する考え方生徒への思いを知れた。お互い公用語ではない英語でやりとりをしていたので上手くいかない場面も多かったけれど、それ以上に学びが多く良い研修になった。

留学の動機

もともと海外が好きなので留学をしたい!という気持ちは常にありました。そんな時に好きなテーマで奨学金をいただいて留学ができるトビタテを見つけ応募しようと思いました。テーマは「教育」で留学をしました。教育に興味を持ったのは中学生の時の担任であった先生を尊敬して私も教員になりたい!と思ったことがきっかけです。また、高校に入り体調を崩してしまったことがきっかけで学校教育にに違和感を感じました。

成果

1人の人間として考え行動することが大切だと感じました!「自分が本当にやりたいことは何か」留学中自分としっかり向き合えた気がします。また、フィンランドで過ごした放課後が本当に幸せでした。プレゼンの準備などバタバタしている時もありましたが、ピクニックに行ったり湖に入ったりとリフレッシュできる時間がたくさんありました!先生や友達と一緒にいたので、現地の生活を深く体験できました。

ついた力

行動力

トビタテに応募するということから少しずつ行動力が上がったと感じています。書類作成にあたって様々な方に連絡をして留学内容を具体化させました。留学中もやりたいことはきちんと伝える!ようにしました。受け身では何も始まらない。だから、先生・友達・コーディネーターさんなどに留学中にはこういうことをやりたいと伝えたりやインタビューのアポを取りに行ったりしました。

今後の展望

海外が好きなので国際系に進もうと考えています!大学では1年間の留学にチャレンジすることを考えており、北欧かイギリスに留学したいです。語学力の向上と共に教育に関してより深く学びたいです。また、航空関係にも興味があるので知識を増やしていけたらな思います。これらをふまえて、海外の良さや様々な選択肢があることを日本の学生に伝えられるような活動をしたいと考えています。

留学スケジュール

2023年
8月~
2023年
8月

フィンランド(ヌンメラ)

小中一貫校にて研修を行いました。
様々なクラスの授業に参加させてもらい、先生の生徒に対する接し方や授業を体験しました。そこで、生徒と先生がお互いに干渉しすぎていないこととリフレッシュの大切さについて学びました。生徒が求めたらアドバイスはするけれど答えは教えないことや、休み時間は必ず外に行くなど生徒と先生の自立や健康を守るために様々なことがなされているなと感じました。
生活面では湖に行ったりピクニックに行ったりと充実していました。そのなかでも、やはり湖とサウナはフィンランド人にとって大切なものだと感じました。時間があったら湖にいかない?とよく聞かれました!本当にゆったりとした時間が流れていて生活しやすかったです!

費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

世界遺産のスオメンリンナ島
綺麗な夕日と
到着した日に行ったヘルシンキ
費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

スペシャルエピソード

この国のことが、とても好きになった瞬間

フィンランドをより好きになった瞬間それは、本当に美しい景色です。湖から見る夕日が本当に綺麗で学校終わりにいつも癒されていました。また、湖に入ることでリフレッシュできて毎日が幸せでした。バタバタ生活するのではなく、ゆとりがある生活が今でも忘れられません。定期的に湖はいりたい、、となります笑

よく行っていた湖
よく行っていた湖

自分の体調との葛藤

  • 帰国後の進路 : その他(インターンシップなど)

私は午前中体調が悪かったり低気圧に弱かったり肌が敏感だったりと体調に関して不安が大きかったです。なので留学前、周りの方から不安がられることが多かったです。その度に本当に行っていいのかな、、と不安になりましたがなんとか乗り越えてきました。乗り越えられたのはやはり絶対留学する!という意志があったからだと思います。もちろん、気合いだけではどうしようもならないことはあるので留学前に内科や皮膚科に行き留学のことを伝え対処法を教えてもらいました。留学が始まると意外と何事もなく生活ができました。途中、肌が荒れて(白樺かな、?)しんどいときもありましたが母に薬を送ってもらいなんとかなりました。また留学中盤頃から少しずつ疲労が溜まり体調が悪いことがありました。しかし、ホストマザーに伝えゆっくり生活することができました。心身ともに健康ではない状態で留学することは無謀だと周りから思われていたかもしれませんが、私は行って本当に良かったと思っています。

フィンランド語!?

  • 語学力 : その他の言語

私はフィンランド語が話されていることをフィンランドについて調べるまで知りませんでした。現地に行ったらフィンランド語を話さなきゃいけない!?と少し不安になりましたが。全然英語も通じますと知り安心しました。そこで、フィンランドでは英語教育が強いことも知りました。(本当に遅かったです、、)実際現地に行ったときも、みんな英語で会話してくれました!でも、公用語はフィンランド語。私以外と話すときはフィンランド語だったので、何を話しているのか分からず不安になりました。けれど、優しく通訳をしてくれたりフィンランド語を教えてくれたりして本当に嬉しかったです!

留学前にやっておけばよかったこと

日本のプレゼンやアンケートフォームは事前にやっておけば良かったなと思っています。現地に行ってからでも時間はあるだろう!と思っていましたが、以外と忙しく体力も使ったので自分の時間はあまりありませんでした。事前にアンケートはやろうと思っていたのでつくっていけばと思いました。

これから留学へ行く人へのメッセージ

自分のやりたいことを大切に!を忘れず留学先でも日本でも過ごして欲しいです!周りの意見ももちろん大切ですが、行うのは自分。だから、まずはやりたいことを見つけ挑戦してみてください!きっと今まで見えてこなかった世界や自分に出会えると思います!
そして楽しんできてください!心が折れそうになっても留学が終われば本当に良い経験になったなと思えると思います!皆さんの留学が最高のものになるよう応援してます!