留学大図鑑 留学大図鑑

Kanoko

出身・在学高校:
岩手県立盛岡第三高等学校
出身・在学校:
横浜市立大学
出身・在学学部学科:
国際商学部国際商学科
在籍企業・組織:

高校三年生の受験期である夏休みに短期留学をしました。受験との両立の大変さを覚悟して留学してきたので、いま悩んでいる人はぜひ妥協せずになににでも挑戦してください!


最終更新日:2024年05月24日 初回執筆日:2024年05月24日

国際会議で日本人のグローバル意識高める!

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Sprott Shaw Language College
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
23日
総費用:
780,000円 ・ 奨学金あり
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 410,000円

語学力:

言語 留学前 留学後
英語 生活に困らない程度の日常会話ができるレベル<英検2級> 授業や会議の内容が理解でき、必要な発言ができるレベル

留学内容

世界の中でも経済発展が進んだ日本は他国に比べてグローバル意識が低く、英語などの外国語を話す人が少ないことが顕著に現れています。
その問題を解決へ導くために、国際会議を軸にして外国人の誘致をし日本にグローバル意識をもたらすという留学テーマを考えました。具体的な活動としては、現地人へのアンケート調査とSDGsの関心度調査、バンクーバー国際会議場の施設見学をしてきました。

留学の動機

幼少期から外国にいきたい、働きたいと夢を見ていた私は高校での留学など、自分とはかけ離れたものとして考えていました。高校二年生の秋、母からトビタテの存在を教えてもらい、夢だった留学へ挑戦するきっかけをもらいました。そのときの私がいちばん興味を持っていた国際会議コーディネーターという職業を軸にテーマを考え、国際会議からグローバル意識向上を目指すという分野に決めました。

成果

留学前は会議参加後の人にアンケート調査を実施する予定でしたが、アポイントメントのメールをしたのにも関わらず、会議場のスタッフさんに止められてしまいました。打開策として、アンケート対象者を観光客や学生へと変えて、アンケート調査を実施しました。そのように、日本とは違い外国では事前準備が当てにならないケースがとても多いです。そのような時に臨機応変に対応できたことがこの留学で得た経験だと感じています。

ついた力

適応力

外国は日本とまったく異なる文化を持っているので、日本では通じない事例が沢山あります。私はカナダでそのような体験をしました。自分が事前に用意していたパフォーマンスができないと知った時、どのようにしてそれを最大限にしていくのか、その土地に適応しながら、考え、実行することができました。

今後の展望

今回の留学では国際会議場を見学したことで大まかな国際会議の概要の理解をすることができました。これからはなにかひとつのテーマに基づいた会議運営などについて勉強したいと思っています。例えば、スポーツなど、国を超えて人々に感動をもたらすテーマに絞り、そこにフォーカスした会議作りの方法を探っていこうと思います。

留学スケジュール

2023年
7月~
2023年
8月

カナダ(バンクーバー)

平日は語学学校で英語を学び、休日にトビタテの活動をしました。ホームステイではメキシコからきた留学生3人と私を含めた日本人2人とホストファミリーで過ごしました。ステイ先ではメキシコの留学生たちと仲良くなり、一緒にスーパーへ出掛けたり、アンバサダー活動であるプチお茶会を楽しみました。休日はバンクーバー国際会議場に行き、施設見学やアンケート調査を週をまたいで実施しました。

費用詳細

学費:納入総額

200,000 円

住居費:月額

100,000 円

生活費:月額

20,000 円

項目:飛行機代

500,000 円

バンクーバー国際会議場でのアンケート調査
学校の留学生からのメッセージ入りのカナダの国旗
費用詳細

学費:納入総額

200,000 円

住居費:月額

100,000 円

生活費:月額

20,000 円

項目:飛行機代

500,000 円

スペシャルエピソード

留学中に、自分を勇気づけてくれたモノ・コト

ステイ先の最寄りのバス停でバスを待っていた時、1人のおばあさんがバスの時間を尋ねてきました。話していくうちに、その人自身も昔、日本人留学生を招いたことがあるということを教えてくれました。日本では知らない人に話しかけられてもこんなに長く楽しく話すことは稀なので、とても印象的であったし、残りの留学期間の頑張る活力となりました。

ステイ先の近くを散歩した時

留学準備詳細の情報格差

  • 費用 : 費用準備

私は周りに同世代で留学している人も居なかったため、すべて自分で調べることから始まりました。そのため、留学への熱意はあっても現実的な費用などについて何も知りませんでした。そのような人は学生にたくさんいると思います。トビタテで留学した多くの学生の費用などを参考に、留学先やそこでの活動内容に基づいたおおよその費用シュミレーターを自分ですることが大切だと思います。

留学前にやっておけばよかったこと

留学に関わる費用と、過程をしっかり理解することがとても重要です。すべて1人ですることはできないので、関わってくれる家族や先生に要相談してから挑戦することが自分に対しても、相手に対してものちにいいこととなる気がします。

留学を勧める・勧めない理由

留学の費用や準備過程など、よく理解した上で行きたいと思うのならば勧めます。目的なしに行くことはおすすめはしません。留学後に見える課題や発見が大きく違うと思うからです。いま目的はないけれど、留学に興味のある人はトビタテの留学大図鑑を見てトビタテ生の多様な留学テーマを知って目的を定めることもいいと思います。

これから留学へ行く人へのメッセージ

郷に入っては郷に従え。まさにこの通りです。どれだけ自分が土地に適応した行動をできるか、それだけで留学を楽しめるか、楽しめないかも決まると思っています。そのためにも、予め最低限のマナーや知識をつけて渡航することがいいと思います。現地へ行ったら、知らなかったことを目の当たりにしてショックや感動をおぼえることがあると思います。それすらも楽しめるように、心にゆとりを持って留学を楽しんでください!