留学大図鑑 留学大図鑑

ゆな

出身・在学高校:
宮城県宮城第一高等学校
出身・在学校:
出身・在学学部学科:
在籍企業・組織:

いつでも質問・相談気軽にDMしてくださーい‼︎


最終更新日:2025年03月19日 初回執筆日:2025年03月19日

happinessの秘訣とは!?

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO LOOB
  • フィリピン
  • イロイロ
留学期間:
2週間
総費用:
400,000円 ・ 奨学金あり
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 330,000円

語学力:

言語 留学前 留学後
英語 挨拶など基本的な会話ができるレベル<英検準2級> 生活に困らない程度の日常会話ができるレベル

留学内容

世界がhappinessで溢れかえっていたらいいなと思いませんか⁉︎
 私の探究活動はこんなに抽象的な考えから始まりました。ヒトの感情に興味があった私はこれらのことを「精神医療」という学問に結びつけることにしました。この学問を世界の国々で社会の課題解決や人々の幸福向上を目的としているSDGsと絡めてフィリピンで探究しました。
 現地の方へインタビュー調査やボランティア活動を行いました。日本になくてフィリピンにあるhappinessの要因として宗教や明るく仲間を大切にし個性を尊重する国民性が挙げられるということが分かりました。

留学の動機

留学をしてみたいという気持ちはもともとあったのですが機会と勇気がなかったのと金銭的な面での不安もあり、なかなか挑戦できずにいました。そんな時にトビタテとLOOBのプログラムに出会い、外の世界に行って「自分を変えたい」という気持ちと、興味のあることについて「知りたい」という気持ちが重なり、それが実現できると思い留学を決断しました。

成果

子供たちのマイナスの心の状態の要因として貧困や環境問題などが挙げられると考えていたのですが、調査した結果それは部活と勉強の両立や宿題などと教えてくれて私と同じなのだと知りバイアスに陥ってたことに気づきました。幸せの指標について考えるきっかけとなりました。また、宗教は日本のほとんどの人がタブーなイメージを持っていますがフィリピン人にとってhappinessの要因であると学ぶことができました。

ついた力

行動力

消極的だった私は何事にも緊張してなかなか行動に踏み出すことができなかったけれど、恥ずかしがらずに勇気を出して話しかけることができるようになりました。シェアハウス内でウェルカムな雰囲気に助けてもらい、少しずつ現地の方と話すようになりました。そしてだんだん自分からも話しかけにいくようになりました。気づいたら各活動場初対面でも積極的にコミュニケーションが取れるようになっていたことに気づきました‼︎

今後の展望

チャレンジドの分野のトビタテ生と掛け合わせてどうしたらみんなが幸せになるのか考える機会を儲け新しいチャレンジドと健常者のあり方を提案を考えました。
 学んだことを活かしてhappinessを還元できる人になりたいのと、医療の分野でそれを生み出すことに関わりたいなと考えています。

留学スケジュール

2024年
8月~
2024年
8月

フィリピン(イロイロ)

子供たちへのアンケート調査・交流/大学生へのインタビュー/大学,教会見学/シェアハウスなど
 午前中はSDGsに関するレクチャーを受け,午後はフィールドワークとして大学や教会など様々な場所に連れて行ってもらいました。そのため同じイロイロ市という中でも違う環境から様々な学びを得ることができました。休日はショッピングモール行ったりシェアハウスメンバーとバスケットボールをしたりと楽しく過ごしました。
 いつも明るくて元気なフィリピンの方のおかげで充実した日々を送ることができました‼︎

費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

現地の小学生と「かるた」で遊んだ
リサイクルの観点から作ったブレスレット
大自然!自慢のきれいな海
費用詳細

学費:納入総額

- 円

住居費:月額

- 円

生活費:月額

- 円

スペシャルエピソード

ココでしか得られなかった、貴重な学び

地元の子供たちと交流の機会がありました。日本では感じたことのない地域の空気感や雰囲気に驚きつつ、フィリピンならではの子どもたちの価値観などを学ぶことができました。みんな優しくてお話をしたりダンスをしたりなどとっても楽しい時間を過ごすことができました。また、日本ならではのおにぎりを作って食べてもらいました。子供達は喜んでくれて私もとても嬉しかったです!とっても貴重な経験をさせてもらいました‼︎

交流の様子

とにかく数

  • 留学先探し : ボランティア

受け入れ先を見つけるのに苦労しました。2、3つメールをしたのですが返信がないのが当たり前でした。私はギリギリに決まったのですが早いうちから学校の先生や、繋がりを持ってそうな大人を見つけて頼ることをおすすめします!

  • 語学力 : 英語

英語ができなすぎて不安だったのですが少し留学前に勉強していきました。結果として勉強したことを話せていたかは曖昧です。ですが伝えようという気持ちとジェスチャーで乗り切れました。落ち着いて知ってる単語を並べればなんとかなる時もあります!!ならない時もあったけど無事帰国できたので大丈夫かと思います。

これから留学へ行く人へのメッセージ

英語ができないけど、とかうまくやっていける自信がないという方も多いと思います。実際私もそうでした。ですが勇気を出して1歩だけ進んでみたらたくさんの学びと楽しい!が待っていました。留学をするという選択をとって本当に良かったです!日本の外に行ってみるという決断をした自分に自信を持って思いっきり楽しんできて欲しいです!迷っている方は挑戦してみることを強くオススメします!