タスマニア島で自然保護について学ぶ!
Maya( 静岡サレジオ高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Tasmania College Of English
- オーストラリア
- タスマニア島
- 留学期間:
- 約1ヶ月
- オーストラリア
- タスマニア島
- 短期留学
- 自然保護
- エコツーリズム
- 固有種
- ホームステイ
- 2024の留学
詳細を見る
タスマニア島で自然保護について学ぶ!
詳細を見る
熱帯雨林にかこまれて環境保全と環境教育
詳細を見る
...ニア島 短期(3か月以内) 約1ヶ月 日本自然を守るため、地元静岡の地域復興のため自然保護やエコツーリズムの質が高いオーストラリアのタスマニア島へ留学し、自然保護の取り組みや自然と人との共生について学...
...少かつ豊かな生態系が育まれていることであると思います。環境保全活動は多くのものを見ましたが、エコツーリズムが発達していること、情報のアクセシビリティが高いことが特徴的でした。自然に関する情報を誰の手に...
...した発展途上国向けの水質浄化方法である傾斜土槽法を用いたコスタリカでの留学を行いました。 エコツーリズム発祥の地、野生動物の宝庫として有名なコスタリカですが、実際は水処理の問題など多くの問題を抱えて...
...地在住の日本人向けのフリーペーパーへの掲載や日系旅行社への売り込みなどを行い、新興国におけるエコツーリズムの在り方とこれからの可能性を感じ取ってきました。 現在大学で環境政策を学んでいることから、海外...
...ークとして、他クラスの外国人留学生を対象に調査を行いました。 実践活動においては、このエコツーリズムの観点から、グリーニングオーストラリアという自然保全団体の2つのプロジェクトに参加しました。「...