トルコ・シリア地震における災害実践
永田 真子(筑波大学/ 西大和学園高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ボアズィチ大学カンディリ天文台地震観測所
- トルコ
- イスタンブル・被災地
- 留学期間:
- 12か月
- トルコ
- 災害
- ケア
- 文化人類学
詳細を見る
トルコ・シリア地震における災害実践
詳細を見る
音楽×心理学でカンボジアキッズに笑顔を!
詳細を見る
未知の世界!エチオピアへ!
詳細を見る
世界について聞くことと見ることの違い
詳細を見る
broaden my horizons
詳細を見る
日本語教育&ケアボランティア:スリランカ
詳細を見る
...っており、そこで普通の生活を家族とともに送りつつ、24時間医師や看護師が勤務しているため必要な時はケアが受けられる老人ホームが多くありました。 ●アンバサダー活動 ①水戸徳川に由来する日本舞踊...
...トラリアは特に紫外線がと気温が高く、湿度も低いという、日本とはまったく違う気候です。なので、スキンケア用品はもちろん、化粧落とし、日焼けや保湿剤も余分ぐらいに持っていった方がいいです! 英語力をもっと...
...タテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 午前中は同世代の様々な国の方とチャイルドケアの活動を行いました。村の幼稚園で、識字教育や算数など学習のサポートを行ったり、私たちで計画したレク...
...しくて面白い、という意見が出た。 在宅介護利用者へのインタビューでは、オーストラリア独自の高齢者ケアシステムであるACATについて話を聞けた。ACATとは高齢者を細かくアセスメント(評価)し、個人に...
...困」をテーマにした設定した留学で私が行ったことは主に2つあります。 1つ目は、学校でのチャイルドケアです。現地の学校で、教室の壁にペンキを塗ったり、子どもたちに折り紙を教えたりしました。子どもたちは...
中山璃乃 大阪府立水都国際高等学校 発展途上国でチャイルドケアと環境保護活動 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Project Abroad エクアドル ガラパゴス諸島 短期...
...らもたくさんの事を経験し1人で対応しなければならない事も多かった事から対応力や自分に合ったメンタルケアの方法が身についた。また、受け身ではなく自分から積極的に行動する力も少し身についたと感じている。自...