留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:テレビ 1件

キーワードの一致:66件

ウクレレ留学

北村まこ( 石川県立金沢錦丘高等学校)

... ウクレレパイナ出演 mako and eldersでオープニングアクト出演 その他ラジオ、テレビ出演 行動 一人で飛行機の乗り継ぎやバスで移動したり出来るようになった。 ウクレレを通して、日本や...

フィンランド教育の比較統合で学ぶ教師の姿

Lily Yuriko(慶應義塾大学/ 東京都立国際高等学校)

...ないかと思いました。 留学することで、今まで見たことがない世界を見ることができます。外国の状況はテレビやインターネットを通してある程度知ることができますが、本当のその国の姿は、自分の目で見ない限り知る...

世界の中心で語学を学ぶ

肴倉ほの花( 青森明の星高等学校)

...スセンターではダンスは世界共通の表現方法だということを再認識することができました。 テレビを見て、人種や国籍などによる差別の現状を知り、この現状を改善したい、その為にも世界の中心で人種差別...

多民族国家のNew Zealandへ!!

ゆみな( 新潟県立燕中等教育学校)

...強+アクティビティ    ~17:00 学校近くで寄り道   18:00~21:00 夕食、テレビ、ホストファミリーとおしゃべり、シャワー   ~22:00 明日の支度、語学学校から出された課題...

演劇教育を日本にも!

ポッ子(明治学院大学/ 神奈川大学附属高等学校)

...ていた子は、 深夜0時にポテトチップスをベッドで寝ながら食べる子であった。 深夜1時に家族とテレビ電話を始める子であった。 日中こちらが勉強していることを構わず、爆音で音楽を流す子であった。 ...

アフリカの重要穀物カウピーの研究

ゆっこ@ボツワナ(鳥取大学、鳥取大学大学院/ 名古屋大谷高等学校)

...ツワナ各地に点在する観光地を訪れ、雄大なアフリカの大自然を楽しむことができました。 高校生の頃、テレビを通じて知った貧困・飢餓の問題に衝撃を受けたことから、「食こそ生命の源である」と考え、農学の道に進...

中国で知的財産をどう守るか

長弓拓矢(千葉大学/ 神奈川県立相模原中等教育学校)

...レスがないことがあるなど問題がある。部屋の詳細についてだが、部屋にはポットくらいしかものがなく、テレビすらない。ハンガーを買うことから生活はスタートするだろう。 生活 携帯 インターネット SIMカー...

EdTechのヒント探しにインターン!

Saaaya(呉工業高等専門学校/ 呉工業高等専門学校)

...ました. 始めたころはそこまで会話もせず,たまに疲れてうとうとすることもありましたが,だんだんテレビの感想だとか,雑談もするようになり,打ち解けていくことができました.なので,ホームステイをした際は...

欧州の十字路で異文化交流

けんと(長崎大学/ 熊本県立第一高等学校)

...ぎりづくりワークショップ   餃子づくりワークショップ   花見イベント開催 きっかけはテレビでベルギーには複数の公用語があるのに分離独立しないのはなぜだろうと思ったこと。そこからベルギーとい...

ヒンディー語で日本文化発信活動

K.S.(大阪大学/ 兵庫県立兵庫高等学校)

...かったので異文化交流としてはとても良い場だったと思います。ホストマザーはアメリカ人だったのでよくテレビを見ながら多くのことについて議論することもありました。またインド人の漫画翻訳活動を手伝ってくれる人...