留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:世界 1件

SFの世界を実現させろ!夢の場所での挑戦

福田智啓( 京都市立西京高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • スタンフォード大学STEAMサマーキャンプ&インターンシップ体験
  • アメリカ合衆国
  • シリコンバレー
留学期間:
約一ヶ月
  • 北米
  • アメリカ合衆国
  • アメリカ
  • カルフォルニア州
  • 三ヶ月以内
  • 短期留学
  • 高校生
  • 起業
  • 企業
  • 企業訪問
  • テクノロジー
  • スタンフォード
  • 学生寮
  • ホームステイ
  • シリコンバレー
  • ベイエリア
  • STEAM
  • 先端技術
  • 工学
  • IT
  • インターン体験
  • サマーキャンプ
  • 人脈
  • 人脈作り
  • イベント
  • 初海外
  • トビタテ
  • 探究留学
  • 挑戦好き
  • 世界
  • トビタテ!留学JAPAN
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1303件

メキシコの貧困・移民問題

ゆかり(亜細亜大学/ 都立豊島高校)

...移民の親子を目の当たりにしたことがきっかけ。大学で米墨移民問題は学んでいたが実際にこのようなことが世界では起こっているのだと再認識し、移民受け入れ実績の少ない日本はどのようにこの問題に関わっていけばい...

北欧に学ぶ、子どもが平等に成長できる社会

ゆき(南山大学/ 菊里高校)

...どでした。踏み出してみると以前ならしなかったことができてしまったりと真の成長が実感できました。また世界中の留学生、施設のスタッフ、子どもたちなど多くの方とコミュニケーションをとる事で多様な視点で考える...

持続的な取引フェアトレードで貧困解決を!

MAI(駒澤大学/ 福島県立相馬高校)

...自身を管理・コントロール出来るようになっていくのを感じました。 今回の留学で私の活動範囲が日本から世界に広がりました。将来の方向性はまだ定まってませんが、私の20年間の中で一番濃い生活を送ったであろう...

教育分野から貧困改善にアプローチ!

Suzu(関西学院大学/ 私立桃山学院高等学校)

...なしを通して、日常の暮らしや景観の中で視点を置く場所が増えたり、発見が増えたりなどといった意味で「世界が広がる」と思います。 留学に行くまで、行ってから、帰ってきてからとすることは沢山あります。とても...

日本のまちづくりに北欧の風を

mariko(東京工業大学/ 女子学院高校)

...ではないかとも考えた。 スウェーデンのまちづくりの手法やその背景にある考え方について知ったり、外の世界から日本のまちづくりを見直すことができた。帰国後、日本のまちづくりに関わって行けそうな企業に就職し...

イタリアからみた秋田〜観光的まちづくり〜

さーさん(国立秋田大学/ 新潟県立長岡明徳高等学校)

...力的な文化や歴史的建築物などの観光資源があるので、それをどのように活用していくべきかを、ユネスコの世界遺産登録数第1位を誇る観光大国イタリアの例を参考にしたいと思い留学先を選びました。 イタリアは都市...

地元をNo.1のまちに!+原発のこれから

ましょ(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...う。しかし、どっちにしてもいずれはこの経験が生かされると思う。(実際に生かされている)学生のうちに世界にトビ出してみることを私はおススメする。 日本にいたら分からないことが世界にはたくさんあります。ま...

台湾に学ぶまちづくり

かなめ(国立宇都宮大学/ 青森私立明の星高等学校 英語科)

...り、自分を活かせる仕事を探していきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 中国語を世界各国からの留学生とともに学んだ。その中で日本のことについて伝えたり、発表などのときに自分の意見を伝...

目指せまちづくりプロジェクト化

みおち(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...テイナブルシティコースをとり,フィンランドトゥルクで取り組んでいるサステイナビリティへの取り組みや世界がどうあるべきかなどについて,各国の学生と議論をするなどしました.その後,トゥルク応用科学大学の交...

3カ国のまちづくりにおける文化政策手法

ゆりん(国際基督教大学/ 国際基督教大学高等学校)

...り方で学問に向き合うという新たな経験ができ、ひとまわり大きくなって帰ってくることができたと思う。 世界各国の公共文化空間を訪れてきた経験や留学を通して改めて幅広い市民が文化を楽しむ体制があまり日本国内...