留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:中学校 1件

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・保育視察
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オウル市教育文化サービス ケロンパイヴァコティ
  • フィンランド
  • オウル
留学期間:
約2週間
  • インクルーシブ保育
  • 子ども
  • 子育て支援
  • 多様性
  • 多文化共生
  • 障がい
  • LGBTQ+
  • LGBT
  • ジェンダー
  • 教育
  • 保育研修
  • 保育園
  • 幼稚園
  • 学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 大自然
  • 福祉
  • 幸福度
  • 高3で留学
  • 大学受験
  • 総合型選抜
  • 自己推薦入試
  • 2週間
  • 3週間
  • 夏休み
  • フィンランド
  • オウル
  • ヨーロッパ
  • 英検2級落ちた英語力
  • ノリ
  • 勢い
  • ホームステイ
  • ホストマザー日本人
  • 初海外
  • 初一人飛行機
  • バスケ部
  • リトルマーメイド
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:68件

国際感覚を持つ子どもを育てる!

たけうち(宮崎大学/ 福岡県立小倉高等学校)

...教育(様々な文化があふれている教育現場を想定した教育)の講義を一学期間履修しました。また、現地の中学校・高校でのフィールドワーク、地域活動のボランティア活動に参加し、日本語クラスのアシスタントをしまし...

インクルーシブ教育の充実に向けて

おもち(岩手大学/ 盛岡第一高等学校)

...の構築には時間がかかることを踏まえ、焦らずじっくり関わっていくことの大切さを学びました。 今後は中学校の教師になります。通常学校の中で、インクルーシブな態度をもって子供達に接し、子供達にインクルーシブ...

オーストラリアで畳縁のワークショップ!

ゆうか(就実大学/ 広島県・広島県立大門高校)

...けた畳縁でリボンを作るワークショップを計7回以上行いました。 このワークショップでは幼稚園から中学校に通う女の子達を対象にして行いました。最初はどんな反応をされるのかわからなかったのですが、とても大...

アメリカで営業力を磨く一年間

ごとうももは( 大妻中野中学校・高等学校)

ごとうももは 大妻中野中学校・高等学校 アメリカで営業力を磨く一年間 中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学) Model Laboratory School, Madison Sout...

電車好きのアメリカ短期留学日記!

じゅんぺい( 国立大阪教育大学附属高等学校平野校舎)

...とでつながりを見ることができました!  小さいころから英語に触れることが好きでした。中3の時には中学校の語学研修プログラムでカナダへと初めての短期留学をし、そこで英語での生活の新鮮さを知り、「また留学...

イマージョン教育 「使える」外国語学習

池上凜太郎(大阪教育大学/ 三国丘高校)

...程社会科教育専攻 イマージョン教育 「使える」外国語学習 海外インターンシップ マウントテーバー中学校 アメリカ合衆国 ポートランド 長期(6か月以上) 10ヶ月 アメリカの日本語イマージョン教育プロ...

照明で日本の未来と人を明るくする

MOEKA(日本工学院専門学校 / 神奈川県立七里ガ浜高等学校)

...の中に溶け込むような照明をみて東京の景色との違いに驚きました。それを機に日本で生活する上で電車の中学校、街の中でも照明の観点で見ると居心地の悪い空間が多く、改善できないかと考えたのがきっかけです。フラ...

フランス、トゥレーヌ地方の文化を学ぶ!!

みーちゃん( 大妻中野高等学校)

...学生に日本について興味を持ってもらうために、フランス語と英語でプレゼンテーションを行いました。 中学校でフランス語の授業があり、そこから「フランス語の発音ってとても魅力的!!」「フランス文化についても...

奈良市の魅力発信と代替医療の推進

ぽち(奈良県立大学/ 京都府立鳥羽高等学校)

...ます。この説明について彼女は日本人の影の動きにすら注目する美的感覚が素晴らしいと言っていました。中学校の国語の資料集から拾った知識がこんなところで役に立つとは思いもしませんでした。 単位・留年 休学・...

教育分野から貧困改善にアプローチ!

Suzu(関西学院大学/ 私立桃山学院高等学校)

...がら、様々な施設を訪れることでスウェーデンの実際を知ることを目標としました。また、交換留学後の小中学校でのインターンシップで自分が将来、教育分野でもどのようなアプローチで貧困改善に携えるかを見極めるこ...