留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2285件

自分の殻を破る!

NAGISA( 國學院高等学校)

...分を信じる 控えめだと言われてきた私でしたが、飛行機の乗り換えから現地でのトラブルの対処まで全て1で乗り越えることができたので、「やればできる」という自信が生まれました。特に留学先でチャレンジ精神を...

自然農法・オーガニックを多角的に学ぶ!

國眼綾乃(大阪大学/ 宝塚北高校)

...した。さらにパッキングから配達、販売や商品の紹介など、様々なことを体験させて頂きました。どのようなからオーガニックのものは需要があるのか、どういうものが求められているのか、消費者や生産者の価値観やそ...

アメリカで脳を守る創薬の研究に携わる

きり(京都大学/ 灘高校)

...必要ないくつかの手技やその原理を学ぶことが出来た。また、アメリカという研究の最前線の場で実際に働くから研究のシステムのアメリカと日本との違いを学ぶことが出来、またそのシステムから来る競争社会の空気を...

タイの英語教育×キャリア教育

きむらゆり(大阪教育大学/ 愛知教育大学附属高等学校)

...校を訪問し、授業観察、授業実践を行いました。タイには貧困により売春や物乞いで生活しなくてはならないがまだまだたくさんいます。一でもそういった子たちを減らすためにはやはり教育が必要。英語の力をつけ、...

耐雪梅花麗 -雪に耐えて梅花麗しー

ゆうか( 岡山県立岡山操山高等学校)

...す。大学生になったら海外ボランティアに積極的に参加したいと考えています。海外ボランティアに参加し、の役に立つためには相手の気持ちを理解することが大事だと思います。また、周りのとのコミュケーションも...

品種改良の研究から農業革命を起こす!!

めい(神戸大学大学院/ 大阪教育大学附属高等学校池田校舎)

...した。また同じ年代の友達がほしいと考えて色々なボランティアやイベントに参加しました。そこで出会ったととても仲良くなったり、日本語を教える機会を得られたりとの縁の大切さを感じました。 研究の面白さに...

Tourismで国際交流の懸け橋を

あやの(上智大学/ 私立浦和明の星女子高等学校)

...ることができたと思います。 高校生の時にカナダへの短期留学を経験し、①様々なバックグラウンドを持つと交流してもっと日本のアイデンティティと魅力を探りたい!と感じました。次に大学で広報を知り、②本場で...

復興×音楽

の(大分大学/ 大分豊府高校)

...009年のラクイラ地震の復興の際に、仮設住宅よりも先にオーディトリアム(講堂・音楽ホール)を建て、々の心のケアをしながら町全体の復興を進めたという事例があります。そこでラクイラという地域に焦点を当て...

第2の観光cityシアトルで学ぶ

佐々木毬菜(岩手大学/ 岩手県立大船渡高等学校)

佐々木毬菜 岩手県立大船渡高等学校 岩手大学 文社会科学部 第2の観光cityシアトルで学ぶ 語学留学 英語 インターンシップ アメリカ合衆国 シアトル 短期(3か月以内) 2か月 「シアトルで観光...

ニューヨークの文化が表象する多様性

Anna Sasaki(早稲田大学/ 東京都立立川国際中等教育学校)

...ること、そして多様な意見で議論を活発化させることだ。近年のアートフェアを見ると、その多くのテーマは種や移民、ジェンダー、階級格差などになっている。必ずしも社会問題しか扱わないわけではないが、そういっ...