再生可能エネルギーを日本へ!
Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- オーフス 大学 ビジネス専攻
- デンマーク
- 留学期間:
- 10ヶ月
- 再生可能エネルギー留学
- デンマーク
- オーフス
- 日本のエネルギー問題
- 人
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
詳細を見る
再生可能エネルギーを日本へ!
詳細を見る
...生として学んでみたいという思いを持ち、高専へ進学。 3年に進級したある日、先輩から三重県での地域人材コースの募集の話を知り、応募を決意。 三重県コースのテーマの「航空宇宙産業」と、自分の専攻の「物...
ちゃんあゆ 福島工業高等専門学校 福島工業高等専門学校 コミュニケーション情報学科 人々の対立の解消の鍵をホイスコーレで学ぶ 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等) International pe...
...の請求をされた際、てもちのお金を大幅にオーバーし、ビザカードも使えない。銀行にもお金がない、自分一人ではどうしようもない時に 今まで出会った人の名刺にある番号に連絡し、助けを呼び、ギリギリで飛行機に...
...る4学期制で、私は1日4時間のコースを毎日履修した。ハニャン大の語学院は6レベルあって1クラス15人以下の少人数体制なので、きめ細やかな指導と全員に発言の機会があることが大きな魅力だった。また、4技能...
...知識も経験も乏しかったため何度も挫折しそうになりました。これではいけないと思い、悔しい気持ちを胸に人の3倍の実験をこなすことを目標に研究中心の日々を送りました。最年少で経験も浅かったことから、長時間努...
...んでもらえたと思います。一度教育現場を見ると、他の学校にも訪れたくなり、そこからは大学は関係なく個人的にアポをとって中学校や高校で見学や実習をさせてもらいました。温かい人たちばかりで、快く訪問を受け入...
...・文化交流、スペインでは主に環境研修・文化交流を行いました。どの研修にも共通していることは、現地の人と直接関わる機会が多かったことです。そのため言語の壁にぶつかることもありましたが、文化や価値観など、...
...大学の授業を履修した。国際関係学と政治哲学を中心に、色々な授業を取り学会にも参加した。 元々国内の人権保障に関心があり憲法を学んでいたが、次第に世界における人権保障がどのようになされているのかに興味を...
...師資格認定講座を、授業履修期間に並行して、地域のヨガ教室で受講しました。交換留学終了間近の頃には友人へのヨガ教室開催や、地域の教育機関への出張講座も行いました。 ―――――――――――――― イ...