留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2285件

I'm NOT Sensei! 研究留学

MS(新潟大学大学院 保健学研究科/ 山形県立酒田東高等学校)

... Sensei"と言って、自分の力で研究を進めるようプッシュしてくれます。ノウハウがないものはあるに尋ねるなど、色々な手を尽くして研究を進めていく力が付きました。・自身の研究を論文化するに足るデータ...

カナダの移民・難民政策とその支援を探る!

かほ(筑波大学/ 茨城県立竹園高等学校)

...。また、英語やフランス語を教えていく中で彼らの言語学習スピードの早さに衝撃を受け、日本における外国児童に対する言語教育やその後の学校教育へのフォローをしていくことの重要性を改めて感じさせられました。...

医療ボランティア

岩井 直哉(早稲田大学/ 早稲田大学高等学院)

...というが、果たして本当に浸透しているのだろうか。また、ニュースにも取り上げられないようなごく普通の々の生活がどのようなものであるのか、その地域性について疑問に思ったから。 確かに経済的に貧困状態にあ...

CO2を素材として用いる基礎研究

さっかー(三重大学大学院/ 三重県立津高等学校)

...験装置の組み立てに時間がかかり開始が遅れかつ機械学習の方もうまくいかなかったので、現地のマスターのに引き継ぐ形にはなってしまった。しかし、最後に先生から実験をスタートアップをしてくれてありがとうと言...

世界有数の観光地で学ぶバイオマスの今!

永幡正憲(豊橋技術科学大学/ 津山工業高等専門学校)

...タピオカ工場と併設してあるバイオガスプラントの見学を行いました。他には、地元のNGOと協力して外国観光客向けに、環境教育のプログラムを企画し、実際にプレゼンテーションと見学会を実施しました。 大学の...

医薬品製造プロセスのシミュレーション技術

KEITA(東京大学大学院/ 大阪府立茨木高校)

...ういった失敗も含めて留学の良さではないかと考えます。留学先で様々なことを経験し、今までの自分の価値観や日本の考え方と比較するだけでも、今後のご自身の生にとって大きなプラスになるのではないでしょうか。

アメリカでICT教育を学ぶ

久保田かのん(早稲田大学/ 埼玉県立川越女子高校)

久保田かのん 埼玉県立川越女子高校 早稲田大学 間科学部 アメリカでICT教育を学ぶ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・心理・教育・児童・保育・福祉 オ...

地上の太陽「核融合エネルギー」を実現する

高橋陽太(国立群馬工業高等専門学校/ 国立群馬工業高等専門学校)

...す。日本を含む世界7つの国と地域共同体がともに協力し合い建設される核融合実験炉であり、部品や資金、材が各国から提供され、現在まさに建設途中にある実験炉になります。ここでは、現在最も主流な核融合の制御...

シンガポールでDNA解析技術を学ぶ

みさと(愛媛大学/ 高知県立高知小津高等学校)

...え留学に挑戦しました。 次世代シーケンサーから得られたデータの解析手法の基礎が理解でき、留学後も一で解析を進めることができるようになりました。また、小さいながらも同世代の研究者とコミュニティーが構築...

医療×開発をめざして。

はち( )

...ました。特に政治哲学の授業は専門用語や内容の複雑さに苦労しましたが、一緒に授業を受けている現地の友に協力してもらうことで何とか乗り切ることが出来ました。また、新型コロナウイルス感染症により途中帰国し...