留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:企画 1件

よさこいを日本と世界を繋ぐための共通語に

栗田 真由子(立教大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • バスク大学、社会コミュニケーション学部
  • スペイン
  • ビルバオ
留学期間:
6か月間
  • スペイン留学
  • スペイン
  • バスク
  • ヨーロッパ
  • 半年
  • 6か月
  • 交換留学
  • 日本文化
  • よさこい
  • 祭り
  • イベント
  • 企画
  • 多文化共生

詳細を見る

キーワードの一致:217件

誰でも働きやすい職場づくりをカナダで学ぶ

うめこ(国際基督教大学/ 西南学院高等学校)

...激を受けました。自身が問題だと考えていることをオンラインで発信したり、フィルムを作成したり、デモを企画・参加するなど、アクティビズムがとても身近で、私自身もそれに倣いたいと考えるようになりました。 ...

目標のためにとことん突き詰めた日々

サツキ(京都大学大学院/ 京都市立西京高校)

...いた私にとって、不慣れなオフィスワークは失敗の連続でした。主にイベントの広報を担当していましたが、企画・運営の一連の流れもそこで勉強しました。昼ご飯の時間は毎日カレーを食べ、働く女性社員の悩みや愚痴や...

再生可能エネルギー・持続可能な社会

坂本 朋紀(大阪府立大学/ 大阪府立天王寺高校)

...ら早め早めに進め、異文化交流という面では、できるだけ交流の場に赴き、自らもポットラックパーティーを企画した。その結果、何事にも怖気づ、行動する力が身に着いた。 今回の留学で身に着けた能力を存分に生かし...

理想の教育を目指して

あいか(香川大学/ 香川県立高松北高等学校)

...育所では1学期には0歳児クラス,2学期には3・4歳児学級へ配属され日常生活の補助やアクティビティの企画等を行いました。小学校では主に算数の時間に, 集中が続かない子への声かけや活動の手伝い等を行いまし...

水問題解決に向けた膜/フィルターの研究

池田歩(芝浦工業大学大学院/ 東京都立国分寺高等学校)

...会に参加したり、シドニーやクイーンズランドの大学を訪問、廃水処理施設の見学することができた。 企画 短期間の留学生が多く、同じオフィスでも人の入れ替わりが激しかったので、積極的に日本食をふるまう会...

幸せの国フィンランド、現地の教育を学ぶ旅

とってぃー(金沢星稜大学/ 石川県立金沢錦丘高等学校)

...を行った。子どもたちと同じ目線でフィンランドの教育を体感してきた。また、日本の魅力を発信する授業を企画したり、英語で現地の教科の授業を教えることもできた。教育実習を海外で行うという新しいチャレンジをし...

子供を救い、世界を繋ぐ国際協力師になる!

Naaao(大阪教育大学/ 大分県立大分豊府高等学校)

...加してセオリーを学んできました。同時に日本文化紹介イベントも沢山開催することができ、知識だけでなく企画力やリーダーシップも成長できたと思います。 また、経験を蓄えることを目標にしてフィールドワークと...

和食をwashokuへ

本多美南海( 東京都立国際高校)

...う能力は留学に行かなければ身につかないものだと思います。 今後は食のマイノリティへ向けたイベントを企画し、活動していく予定です。そのような活動をしていく上で、人生のロールモデルを見つけていければなと思...

ドイツ・ハイデルベルクで進路活動

ひなすけ( 浦和麗明高等学校)

...る教室で簡単な折り紙を折り、節分の紹介をしました。 縁日は、インターンシップを行なっていた団体が企画・運営を行っている日本文化を紹介するためのセミナーで、露店のゲームや食べ物を再現してドイツ人をはじ...

自然農法・オーガニックを多角的に学ぶ!

國眼綾乃(大阪大学/ 宝塚北高校)

...いをさせてもらいました。 現地の小学校や大学と一緒になって自然農法の授業を見学したり生徒と交流を企画することもありました。 圃場訪問: マニラ郊外にある圃場にたくさん訪問しました。自然農法や...