留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:協働 1件

ソーシャルビジネスの最前線を探求・実践!

太田 隆二(法政大学/ 桜美林 高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サンディエゴ州立大学 (Management・Entrepreneurship)
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
留学期間:
10ヶ月
  • サンディエゴ
  • アメリカ
  • 交換留学
  • 研究
  • フィールドワーク
  • ソーシャルビジネス
  • ソーシャルイノベーション
  • 社会起業家
  • 社会企業家
  • CSR
  • CSV
  • NGO
  • 非営利団体
  • 社会問題
  • 社会課題
  • 貧困
  • 貧困問題
  • ホームレス
  • イニシアチブ
  • 集合的インパクト
  • コレクティブインパクト
  • 社会的インパクト評価
  • 社会的インパクト
  • ステークホルダー
  • マルチステークホルダー
  • 協働

詳細を見る

キーワードの一致:59件

インバウンドツーリズム促進による地方創生

Rina(東京外国語大学/ 頌栄女子学院高等学校)

...ラリアを選んだ。 留学先の大学では、プロジェクト型の授業を通じて様々なバックグラウンドの人々と協働する機会を持った。インターン先では、現地のイベントにおいて地方自治体の観光誘致・広報などの業務を行...

環境先進国スウェーデンで環境学を学ぶ

せいか(東京大学大学院/ 群馬県立高崎女子高校)

...を身につけ日本における研究活動をより充実したものにするため ②様々なバックグラウンドを持つ人々と協働する力を身につけるため 座学では、クロスボーダーな視点から環境問題について考えることができた。 ...

《異国の街に東京をみる》ミラノからの学び

サナ(東京工業大学 / 都立戸山高校)

...に携わった。課外活動では大学が主催するフィールドトリップへの参加、また現地のデザイナーとのコンペの協働応募も達成した。 生活 治安・安全 パリで一人旅中に携帯盗難! 留学に来てすぐ、パリで一人旅をして...

想定外のことから得られる学び

ぴょん(高知大学/ 兵庫県立有馬高等学校)

ぴょん 兵庫県立有馬高等学校 高知大学 地域協働学部 想定外のことから得られる学び 海外インターンシップ JC Agricultural Cooperatives co.,ltd カンボジア バッタン...

途上国の教育現場に飛び込んだ13ヶ月間

Mayu Kawamura(昭和女子大学/ 國學院大學久我山高校)

...、アフリカのルワンダの国連機関を訪問しプロジェクトに参画しました。1箇所目はFAO。他の国連機関と協働で行っているプロジェクト(農村地方の女性の経済的なエンパワメントを目指す活動)を参与観察しました。...

福祉先進国フィンランドからの学び

TAK(立教大学/ 川越東高等学校)

...らはフィンランド型福祉国家の抱える課題が浮かび上がった。以降は、移民の生活支援を行うNGOと密接に協働し、フィンランドにおける移民の暮らしについて研究を進めた。その経験をもとに修士論文を作成し、結果と...

e-Learningで良いラーニング!

永澤 慶章(北海道大学/ 北海道札幌東高等学校)

...偏ってしまいます。 一つの国に生きるだけでなく、地球の一員という広い視野も持つことで、多様な人と協働し、自分の人生をより豊かにできるはずです。 不安や希望、様々な感情が入り混じった心境かと思います。...

スペインで再エネ留学

狩生 宏喜(東北大学/ 市立浦和高校)

...再生可能エネルギー施設や再エネ先進国のアイスランドやデンマーク、ドイツなどを訪れ、ヨーロッパの官民協働で急速に成長している再エネの現状を見ることができた。 Wedge Globalという波力発電ベンチ...

教育インターン@カンボジアローカルNGO

Kotaro(関西学院大学/ 大阪府立箕面高等学校)

...カルなNGOでの活動に興味を惹かれた。 開発の現場での経験を積みたいと考えて渡航したが、現地の人と協働する中でどれだけ開発や国際協力を進めて行っても現地に仕事やビジネスがなければ持続可能的に安定した生...

住民主体のまちづくりを学びに

山根進也(島根県立大学/ 島根県立平田高等学校)

...方が町で実現したいことをどのように支援していくのかということを行っていました。行政や企業、団体との協働により小さな思いが大きな動きとなっていくのを実感しました。 あきらめ 留学中は自分の思った通り...