留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:国際機関 5件

エネルギーから見る技術と社会の架け橋

Hiro(東京工業大学/ 千葉県立安房高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カッセル大学経済研究所
  • スイス・ドイツ
  • カッセル
留学期間:
3か月
  • ドイツ
  • エネルギー
  • 再生可能エネルギー
  • バイオマスエネルギー
  • 自治体
  • ビール
  • スイス
  • ジュネーブ
  • 国際機関
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 短期留学

詳細を見る

SDGsを日本の自治体にローカライズする

高木超(明治大学大学院/ 川越東高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • クレアモント評価センタ―・ニューヨーク、国連日本政府代表部、世界基金
  • アメリカ合衆国・スイス
  • ニューヨーク・ジュネーブ
留学期間:
12カ月
  • 国際機関
  • 国連
  • ニューヨーク
  • 米国
  • スイス
  • ジュネーブ
  • インターンシップ
  • 在外研究

詳細を見る

研究と現場をつなぐ農業技術開発

ほっしー(北海道大学農学院/ 千葉県立船橋高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 国際稲研究所
  • フィリピン
留学期間:
1年間
  • 研究留学
  • 国際機関
  • フィリピン
  • 稲作
  • 農民
  • 参加型農業開発
  • 食糧問題
  • NGOインターン
  • 大学院生
  • 研究者
  • 理系
  • 農業

詳細を見る

法律から世界を知る!!

KOKI KOBAYASHI(同志社大学/ 私立 同志社高校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)・法律・政治・国際関係学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Master of Law, University of Zurich / Maulana and Partners Law Firm / Hague Conference on Private International Law
  • インドネシア・香港・スイス
  • チューリッヒ等
留学期間:
14ヶ月
  • スイス
  • インドネシア
  • 法学部
  • 国際機関
  • ダブルディグリー
  • 投資銀行
  • チューリッヒ
  • ジャカルタ
  • 1年以上

詳細を見る

キーワードの一致:59件

「戦争をなくすには」をロシアで議論!

Yumi(大阪大学/ 甲南女子高等学校)

...ら議論をする習慣がすでについている人が多く、彼らのキャラクターにも大いに影響されたように思う。 国際機関で働き、戦争に繋がる可能性を孕んだ国家間では解決しがたい問題を、第三者として平和的介入により解決...

金沢の姉妹都市ゲントでインバウンド留学!

ミツ子(金沢大学/ 富山県立高岡高等学校)

...英語で受講可能で、そのレベルは非常に高く刺激が多い環境です。首都ブリュセルにはEU本部も置かれ、国際機関やインターナショナルな国に興味のある人に最適なベルギー、そしてベルギー第三の都市で住みやすく、観...

実社会に活かせる数学を学ぶ留学

たっちゃん(国際基督教大学/ 埼玉県立伊奈学園総合高等学校)

...コネクションを活かしてアメリカの大学院に進学する。将来的には数学の知識を活かしたエンジニアとして国際機関やNGOで働きたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ビジネスなど実社会で応用可...

スウェーデンが大好きになった半年間!

Mami(関西学院大学/ 桃山学院高校)

...ンショーピン大学 教養学部 スウェーデン リンショーピン市 中期(6か月以内) 約6ヶ月 将来は国際機関で教育開発に携わりたいという希望から、英語で教育について勉強できるベストの環境を考え、スウェーデ...

先進国の教育制度の比較研究

ジャンコ(早稲田大学/ 高崎経済大学附属高等学校)

...に関する知見を広め、深めるために国際教育関連のワークショップを各学校で実施しました。 将来の夢は国際機関で勤務しながら途上国に経済と教育の両分野の政策提言をすることによって真の開発を行うことです。経済...

開発学の理論と実践を学ぶ

彩菜(慶應義塾大学/ 頌栄女子学院高等学校)

...ニアのナイロビには世界最大と言われるスラムがありますが、実はその他にも複数のスラムが存在します。国際機関やNPO・NGOの注目は世界最大のスラムに行きがちなのに対して、その他については支援が手薄である...

挫折して、大学院進学を決意しました。

星野モエ(国際基督教大学/ ジャカルタ・インターナショナル・スクール)

...できるように日々今は毎日大学をこなしています。将来の展望としては、大学院を通じてNGO/NPOや国際機関の質的調査の報告書を書けるような人材になりたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代...

ピアノと向き合う2週間

Karikaripiano( 和歌山県立星林高等学校)

...必要である現実を目の当たりにしたのです。 今後は、国際教養を身につけ、音楽の力を生かしながら、国際機関で、共生社会の実現に貢献したいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ...

モタラセ!平和なSHAKAI

Hokuto Shibata(上智大学/ 東京都立国際高等学校)

...GOのお膝元である点を生かし国際政治における平和構築分野のフォーラムに積極的に参加するとともに、国際機関に勤務する日本人職員の方たちと知り合う機会を得ることができ、「国際政治を体感できる環境」としては...

研究と現場をつなぐ農業技術開発

ほっしー(北海道大学農学院/ 千葉県立船橋高等学校)

...タテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 国際稲研究所(IRRI)は世界からイネ研究者が集まる国際機関です。IRRIでは研究活動のほかに、多くの研究者との議論、新たな知見を得るためのセミナーやトレー...