留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:土 1件

地盤災害

中嶋(東京工業大学/ 神奈川県立横浜翠嵐高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マラヤ大学工学部土木工学科
  • マレーシア
  • クアラルンプール
留学期間:
3か月
  • 土木
  • 地盤工学
  • 斜面安定
  • コンクリート
  • 非破壊検査
  • 土質力学
  • 土木工学
  • 建設
  • マレーシア
  • クアラルンプール
  • 3か月
  • 大学院留学
  • 交換留学
  • Airbnb
  • 東南アジア
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:503件

緑の防災インフラを広める

佐藤 裕菜(千葉大学大学院/ 茨城県立土浦第一高等学校)

佐藤 裕菜 茨城県立浦第一高等学校 千葉大学大学院 園芸学研究科 環境園芸学専攻 緑の防災インフラを広める 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 建築・木・都市...

子どもたちの未来を切り開く英語教育者に!

堀越 日南子(群馬大学/ 群馬県立前橋女子高等学校)

...言葉を学んでいくことを重視した教授法のカンファレンスやワークショップにも積極的に参加し、アメリカ全を飛び回って活動してきました。 アメリカ長期留学は大学生活の最大の目標であり、教育実習後の大学3年次...

世界の水道事業を学ぶ

三浦 耀平(東北大学/ 岩手県立花巻北高等学校)

...の水道事業を学ぶ 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 建築・木・都市環境 グルノーブル・アルプ大学 フランス グルノーブル・パリ 中期(6か月以内) 6ヶ月  ...

指紋研究とプレゼンをオーストラリアで!

Kotori.M( 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

...らいました。 まず、ホストファミリーに好きな日本のもの、アイテムは何か事前に聞いておくこと。 お産を独断で選んでしまい、行ってから相手が好きなものを買えばもっと喜んでくれただろうなと後悔した。 ...

研究インターン

長島瑠子(京都大学/ 茨城県立土浦第一高等学校)

長島瑠子 茨城県立浦第一高等学校 京都大学 総合生存学館 研究インターン 海外インターンシップ 国立科学技術センター オーストラリア 中期(6か月以内) 6か月 大学院での研究におけるリサーチクエス...

フィンランドと分野横断型デザイン

横瀬健斗(京都工芸繊維大学/ 山梨県立甲府南高校)

...は大切だと思うけれど、食事に関しては無理に慣れようとしなくてもいいなと感じた。というのも、慣れない地での留学において心身の健康はとても重要で、毎日の食事それらに大きく影響する。自分の場合、最初の1ヶ...

台湾の博物館から、生涯学習を学ぶ!

あまね(常磐大学/ 茨城県立水戸第二高等学校)

...した。この時期に台湾についての知識をしっかりと身に着けたことはこの後の博物館でのボランティア活動の台となって私を支えてくれました。 年明けとともに、台北にある国立台湾博物館で実践的なボランティア活動...

極寒の地で社会インフラの維持管理を学ぶ

かいむ(国立長岡工業高等専門学校/ 国立長岡工業高等専門学校)

...学 ロシア ハバロフスク 短期(3か月以内) 3ヶ月 私は普段、コンクリート構造物などを対象とする木工学を専攻しています。社会インフラとして私達が普段何気なく利用している道路・橋梁などが諸外国でどの...

グローバルな研究者へ

ぴあ(明治大学,明治大学大学院/ 吉田高等学校)

...の論文が国際学術誌にアクセプトされ,研究成果を形として残すことができたことです。他にも,月曜日から曜日までの研究活動に加え,毎週火曜日には,研究の進捗報告会,曜日には,ゼミや研究発表会もあり,ディ...

データ分析でインドの社会課題解決へ

髙橋 正憲(岡山大学大学院/ 広島県立神辺旭高等学校)

...う。インターン先はAQI INDIAというインドの大気汚染問題に取り組んでいる企業である。インド全のAQIのデータは保持していたが、データサイエンティストがおらず、データを活用できていないことが企業...