留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:学部生 3件

スウェーデンから宇宙を目指して

ひ(東北大学/ 埼玉県立川越高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • KTH Royal Institute of Technology
  • スウェーデン
  • ストックホルム
留学期間:
10ヶ月
  • 交換留学
  • 単位互換
  • スウェーデン
  • Sweden
  • ストックホルム
  • 半年以上
  • 研究留学
  • 学部生
  • 宇宙
  • 衝撃波
  • 航空宇宙
  • 学生寮
  • 留学フェア
  • 日本発信プロジェクト
  • ロケット
  • 合唱
  • 自然

詳細を見る

キーワードの一致:95件

子どもたちの未来を切り開く英語教育者に!

堀越 日南子(群馬大学/ 群馬県立前橋女子高等学校)

...での英語教授法の学習、現地の小学校でのボランティア等を行いました。主な留学内容は、SDSUの言語学部生として、基礎言語学から応用言語学まで幅広く英語教授法について学びました。更に、言語学だけでなく、国...

グラスカッターの畜産利用研究

キノ(香川大学大学院/ 兵庫県立加古川東高等学校)

...ナ共和国への留学を通して、飼育環境について学び、飼料から畜産に貢献できる方法を考えました。 私は学部生の時に出会ったガーナ人の友人からグラスカッターの存在を知り、日本では馴染みのないお肉に対する興味を...

航空宇宙工学を極める第一歩

西村将太朗(北海道大学/ 豊田工業高等専門学校)

...う自信がついた.特に議論に強くなったと感じる. 準備力,自己PR力,行動し続ける 研究室配属前の学部生だったため,留学中の全ての機会は教授などによるコネなどなしで自分を売り込むことにより得た.本格的な...

対話の媒介項としての芸術のあり方

K(神戸大学大学院/ 兵庫県立長田高等学校)

...ュージアムでのインターンの実践活動、加えてベルリン自由大学の美術史学科で研究を行いました。 学部生時代にもドイツに留学した経験があり、そこで芸術文化鑑賞を通じて議論する観衆の姿、またそういった鑑賞...

世界に学ぶフードビジネス

MOMO(国立大学法人宮崎大学宮崎大学院農学研究科/ 宮崎県立宮崎南高等学校)

...たから。 海外留学を行うことで、語学力だけでなく色々な知識や経験を得られると考えた。 また、学部生の時に2度短期留学を経験し、いつか必ず長期で海外留学をしたいと思っていたことも大きな動機付けとなっ...

英国表象文化史研究で博士号取得を目指す

三田 紗央里(エディンバラ大学(博士)東京大学(修士)早稲田大学(学士)/ 関東国際高等学校外国語科英語コース)

...テーション研究の視点から研究しています。  以上の内容の博士論文執筆に加え、エディンバラ大学の学部生向けの演習指導を担当しています。その週のテーマに合わせ問いを設定し、学部生のディスカッションをまと...

人生を変えた留学(アメリカ・南アフリカ)

HIRO(獨協大学/ 栃木県立栃木高等学校)

...カ合衆国 カリフォルニア州デービス市 ケープタウン市 長期(6か月以上) 11ヶ月 交換留学生・学部生としてUC Davisに留学、国際関係学と移民学を専攻。現地では本学生と同じレクチャー・ディスカッ...

チェコ式小中一貫教育

Akane(静岡大学/ 三重県立津西高等学校)

...のグローカル人材育成に貢献する」です。元々の計画としては、チェコのブルノにあるマサリク大学で教育学部生として学び、その中で実習型の授業の受講を通して実践活動を行うとしていました。留学前にマサリク大学の...

温暖化解決に向けた最先端の分離膜の開発

アキ(明治大学大学院/ 湘南工科大学附属高等学校)

...。その結果として、今では自力で研究を進めることが出来るという確固たる自信が身につきました。 私は学部生から現在まで日本の研究室で研究を行っていました。研究を続けていく中で、研究遂行能力の低さから「自分...

先進的リソースから学び日本の多様性を促す

長谷雄也(岡山大学/ 岡山県立倉敷青陵高等学校)

...学の通年必修の講義や実習の関係で留年せざるを得ないことは往々にしてあると思います。実際、僕は大学学部生を一年延ばした5年目に就活をし、内定後に留学に行きました。そのせいで留学直前の忙しい時期にしないと...