留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:就職 1件

ナノテクノロジーで医療に貢献

はらちゃん(広島市立大学大学院/ 広島県立広島皆実高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Southampton, ECS(Electronics and Computer Science), Nano Research Group
  • イギリス
  • サウサンプトン
留学期間:
5.5ヶ月
  • イギリス
  • サウサンプトン
  • MEMS
  • NEMS
  • ナノテクノロジー
  • 医療機器
  • 大学生
  • 理系
  • 3か月以上
  • 就職
  • 社会人
  • 日本文化

詳細を見る

キーワードの一致:396件

個の自立を重んじる人材育成の仕組みを学ぶ

Marika(名古屋大学/ 愛知淑徳高等学校)

...、デンマークの職場の風土や柔軟な労働制度について理解を深め、調査レポートを執筆した。 3年次に就職活動を意識し、残りの大学生活の過ごし方を考えた際、長期留学に行きたいという思いが強くなり、自分の将...

言語や文化の違いを医療の障壁にさせない!

Arisa(杏林大学/ 東洋英和女学院高等部)

...日英医療の違いも学びました。その結果、日本では医師個人レベルの総合診療をより養うべきであると感じ、就職先を再考するきっかけになりました。St. Joseph's Hospiceでは多様な死生観へのケア...

インドネシアでSEとしてインターンシップ

けんくん(長岡技術科学大学/ 苫小牧高専)

...大きなイベントとしては、2年後の修士卒業に伴って進路をどうするかという決断があります。現時点では、就職か進路かを決めてはいませんが、今回の留学で体験したことや感じたことは今後の決断に大きな影響を与える...

シドニーで都市デザインを実践的に学ぶ!

ken(京都大学大学院/ 東京都市大学付属高等学校)

...践的な都市デザインの力を養うことができた。 ・専門性を高めたかった ・英語力を高めたかった ・就職前に海外に住みたかった 留学を通して、新たな学びや経験ができた。自信を持って今後の仕事に活かすこと...

ランドスケープ先進国アメリカでインターン

三輪潤平(京都大学大学院/ 岐阜県立大垣北高等学校)

...めに何が貢献できるか考えた結果,シャレットの案を実行するためのイベントの開催を実施できました. ・就職する前に長期間の海外経験をしてみたかった ・専門の勉強のために多くの場所を体験したかった ・自...

現代都市ベルリンで建築デザインを学ぶ

Mari Takahashi(早稲田大学/ 国府台女子学院)

...ンの設計事務所で働き実務を経験しながら、研究調査を続け、将来の博士号を取得を目指します。 日本で就職活動も行いましたが、ポートフォリオが通り、現地の事務所で働けることになりました。ヨーロッパで過去の...

海外の化学研究を通して専門スキルを向上

だいだい(国立山形大学大学院/ 山形県立酒田東高等学校)

...いきたいと思います。そしてさらに学会などにも積極的に参加することでさらなる知識やスキルを身に着け、就職後の資料作りや英語でのプレゼン発表などに役立てていきたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN...

テクノロジーを教育を変える

クマさん(いわき明星大学/ 私立いわき秀英高校)

...くことが留学では身につくと考える。 留学を経て、教育産業の発展に貢献できるように、教育関連の会社に就職していきたいと考えている。 初期は、語学学校で教育手法についてどのように行われているのかを語学の授...

ササゲの乾燥耐性とボランティア

マッキー(宮崎大学/ 福岡県立戸畑高等学校)

...ないことを何度も思い出して、最後の一日までやりきることができました。 海外で働くことのできる企業に就職したので、もう一度チャンスを獲得できるように努力したいです。もし獲得できたら、最初に目標を決めて、...

キャリアプラットフォーム作り

ありばば(東京外国語大学/ 私立愛知淑徳高校)

...は、現地では情報収集がFacebookでのみ行われ、日本の様に求人広告、キャリア情報媒体が少なく、就職も友人のコネで行われる為、多くの選択肢を知らずに意思決定している状況への課題感。2つ目の理由は、将...