留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:庭 2件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイスランド大学、社会学人類学民俗学部
  • アイスランド
  • レイキャビク
留学期間:
4.5か月
  • アイスランド
  • レイキャビク
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • インタビュー
  • 交換留学
  • アイスランド大学
  • 人と自然の関係
  • 環境人類学
  • 学部4年で留学
  • マルチスピーシーズ
  • 環境NPO
  • 4
  • 5ヵ月

詳細を見る

キーワードの一致:183件

ドイツ・カナダの「小さな農業」を学ぶ旅

小林那奈子(奈良女子大学大学院/ 三重県立津高等学校)

...4軒の有機農家を約2~3週間ずつ回り、住み込みでの農業ボランティアを経験しました。 【1軒目】家菜園で作った野菜を利用し、サイクリング客を対象としたカフェ経営を行っている家で、台湾人の女性と共に...

ALMA望遠鏡の性能向上に携わる

ゆき(鹿児島大学大学院/ 久留米信愛女学院高等学校)

...、偏波観測のコミッショニングチームの一員として約1年間研究を行った。 研究以外の生活ではチリ人家にホームステイし、日本のほぼ真裏に位置するチリの全く異なったり、似ていたりする、文化・習慣を肌で感じ...

gapyearで日本に自由を!

歩くコメディ映画 SHUTO! しゅーと(東洋大学/ 千葉県立成田北高校)

...金言う買ったという噂が入り、昔の夢を叶えたいという一心で留学を志した。 そして自分おような母子家で、お金がなくてもトビタテに挑戦することで留学に行けるということを僕と同じような立場の人々に発信した...

環境教育の本質を考える留学

ユカ(石川県立大学/ 金沢高等学校)

...意識調査をビエンチャン特別区内の中学・高校で、実施した。ラオスの学生は高校生でも休み時間になると校でセパタクローやバレーをしたり、という日本では見られない光景が広がっていた。しかし、みんなで何かをす...

EdTechのヒント探しにインターン!

Saaaya(呉工業高等専門学校/ 呉工業高等専門学校)

...かと考え,それを将来の自分の活動に生かす一歩目ということを目標として活動しました.具体的には技術家科系科目の先生のTAとして働かせてもらいました. また,年度が終わると,次はその学校のシステム整備...

周産期医療を支える「ドゥーラ」を学ぶ!

しほ(公立大学法人宮城大学/ 宮城県富谷高等学校)

...などの育児方法の知識や技術を身に付けることができました。ドゥーラの資格取得過程では、実際に産後の家を訪問し、授乳や沐浴、寝かし付けなどのケアから、調理や洗濯、上の子供の世話など様々な活動を実施しまし...

行ってみないと分からなかったカンボジア

Hidenao Akiba( (非公開))

...カンボジアの「ゴミの問題」を焦点をおいて、ゴミ捨て活動や子供たちに指導を行った。訪れた街も学校の校もゴミだらけ。カンボジアをより良い国にしていくために一番深く関わっていると私は考える。アンバサダー活...

多民族国家で考える、多文化社会の教育

上野 陽香(金沢大学/ 石川県立金沢泉丘高校)

...、自分がマイノリティという状況の中でプレゼンをしたり、ボランティアをすること、アメリカ人の一般の家にホームステイすること、自分と共通の言語をもたないタイの人々と一緒に生活すること、どれも留学でなけれ...

アメリカの日本庭園でのインターン

のんぴー(東京農業大学/ 茨城県立水戸二高等学校)

のんぴー 茨城県立水戸二高等学校 東京農業大学 地域環境科学部造園科学科 アメリカの日本園でのインターン 海外インターンシップ ポートランド日本園 アメリカ合衆国 中期(6か月以内) 5か月 ポー...

独エネルギー転換から政策立案の手法を学ぶ

のっつー(獨協大学/ 埼玉県立春日部高等学校)

...にはドイツ・フライブルクに赴き、風力関係の国際会議・学会に出席した。 ドルトムント市内のドイツ人家にホームステイをしながら、ミュンスターにある地元企業でインターンシップを行った。主に太陽光設備設置に...