留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:心 1件

"心"で開いたアート展

法城寺光恵(ジョージ)(創価大学/ 創価高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ国家大学(ベトナム語、文化人類学)※交換留学
  • ベトナム
  • ハノイ
留学期間:
10ヶ月
  • アジア
  • 東南アジア
  • ベトナム
  • ハノイ
  • ボランティア
  • 交換留学
  • 福祉
  • 教育
  • 障がい
  • 児童
  • 幼児
  • 子ども
  • 託児所
  • 保育
  • 介護
  • 介助
  • アート
  • 展覧会
  • 語学
  • 文化人類学
  • 質的調査
  • バックバック
  • ホームステイ
  • 10ヶ月
  • 笑顔

詳細を見る

キーワードの一致:1490件

NZでモンテッソーリ教育を学ぶ!

まりこ( 金光学園高等学校)

...モンテッソーリ教育の現場を体験しました。そこでは、先生と子どもたちの様子を見て記録する「観察」を中に行いました。留学の後半には、実際に絵本を読み聞かせしたり、子どもたちが教具を使う「おしごと」のお手...

ウミガメ救出大計画

ふくちゃん( 市立札幌開成中等教育学校)

...齢もばらばらでしたがとても仲良くなることができました。海のそばで約2週間暮らしました。 生物には物ついた時から興味がありました。いつか、海外で生物の研究や調査を行ってみたかったのです。ただ具体的なプ...

ミシガン大学で学ぶ建築構造工学

嶋田洋成(京都大学大学院/ 京都府立嵯峨野高等学校)

...あるため、自己主張をしなければ自分のことをわかってもらえないところでした。そのため、日本では自己中的や空気読めないと言われることを気にして控えてしまうことでも積極的に発言していくわがまま力がつきまし...

真の国際協力とは~自分なりの答え~

浅野 さやか( 愛媛県立三崎高等学校)

...の頃から必然的に外国に興味をもちだした。高1のとき国際協力に関する研修に参加し、特に発展途上国に関をもった。自分に何かできることは?と思っていた矢先、トビタテに出会った。  カンボジアの人々は、相手...

世界に広める!仏教の魅力!!

Aimi( 京都光華高等学校)

...タビュー活動を行いました。ドイツとは違い、質問をしても良いか尋ねた時点で断られることも少なくなく、が折れたこともありましたが親切な方が真摯に質問に答えて下さり、調査出来ました。ドイツでは、宗教が身近...

公立高校で授業を受ける

みさる( 日本大学鶴ヶ丘高等学校)

...アメリカの友達。日本で一緒に住んでいた頃は気づけなかった、両親の愛。留学生の私を本当の子供のように配してくれるホストファミリー。周りの暖かさに触れての底から「感謝」ということを思い続けた1年間でし...

世界を感動で震わせるような物語を作る!

レイア( 市立札幌大通高等学校)

...してこれからの社会に対して、「物語」がどのように貢献できるのかということを学びたいと思い、留学を決しました。 一番の成果は、映画制作を通して、積極性が増したという点です。また、カナダ人をはじめとした...

マーケティングを学び、実践する

たか(一橋大学/ 神奈川県立横浜翠嵐高校)

...6か月以上) 12か月 ・オランダでの交換留学 オランダ・エラスムス大学にて、マーケティングを中に、イノベーションや行動経済学について学ぶ。交換留学を行い、現地の学生とともに、学部3年(最終学年)...

世界との繋がり。思考・知識の深まり。

Peachchild( ぐんま国際アカデミー高等部)

...ucationというところで、そこでは、イギリスの有名大学のキャンパスを借りて、批判的思考と医学・理学・薬学の基礎について学んできました。  今回の留学のテーマは、様々な知識を吸収し、自分が興味を...

ドイツ語圏音楽留学

かっちゃん( 京都教育大学附属高等学校)

...いうことを思い知りました。特に「十六歳は子どもじゃない」「基礎がなっていない」とレッスンで言われ、に響きました。 留学しなかったら、自分がフラフラしていて地に足のつかない取り組みをしていたことに気...