留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:443件

照明で日本の未来と人を明るくする

MOEKA(日本工学院専門学校 / 神奈川県立七里ガ浜高等学校)

...リットデメリットの研究をする為留学を決めました。 インターンで得たフランスでの働き方や上下関係なく意見を尊重してもらえることなど大きな発見もありましたが、ホストファミリーとの生活で体験した照明との関わ...

ベトナム×コーヒー

こば(一橋大学/ 札幌北高等学校)

...めげずに粘り強く探すことができました。またルームメイトのイタリア人との生活では、夕食をめぐり何度も意見が対立しましたが、時には自分の意見をしっかり主張することが大切だと感じました。対立を恐れず、自分の...

フィリピン農家さんの畑で研究

菅野紀子(東京大学大学院/ 三重県立四日市高等学校)

...現状を知れたと同時に、たくさんの農家さんと仲良くなって、様々な農業技術や農業政策などについて率直な意見を聞くことができました。 複数の人との調整 現地での研究活動を進めるうえでは、一緒に留学していた相...

日本語教育の実践

松元詩乃(熊本大学/ 樟南高等学校)

...って食べ合う集まりも開催して、現地の方の反応も確認できたのでよかったです。 行動  日本だと、人の意見に従うことが多く、あまり意見を言ったり、自分から行動したりすることは少なかったです。しかし、留学に...

デザイン思考×英語=イノベーション力

KS( 晃華学園高等学校)

...ない日本語も通じない環境に身を置くことで、行動力を身につけられたと思います。留学前は、自分の考えや意見すらあまり言わず、何かする度に躊躇していました。しかし、留学後半には、語学学校のクラスで自分のプレ...

中伊西での経験から導く日本の歴史的建

Frank Jett Adams(早稲田大学理工学術院/ 関東国際高等学校)

...よりも遥かに多様化した海外では今までの理屈や手法では通じません。そのため私は言語だけではなく自身の意見やコンセプトを他人に伝えるだけでは、さらに次の次元である理解と共感してもらえるように常に表現の仕方...

外国人研究者と信頼関係を築く!

はるな(京都工芸繊維大学/ 京都府立桃山高等学校)

...IOTECHNOLOGY イタリア ヴェローナ 中期(6か月以内) 3ヶ月半 私は、外国人研究者と意見をぶつけ合うことで、国境を気にせず共に社会の前進に貢献できるものを開発していく能力を身につけること...

LGBTQにおける高校生の意識の違い

あり( 八千代松陰高等学校)

...く残っているので大学は授業を英語で行なっている道は進んで語学能力を伸ばし、将来たくさんの人と交流し意見交換できるような人になりたいと考えています。また、カナダで学んだLGBTQの日本との違いを生かして...

肥満治療で健康な世界に!

りえこ(山口大学/ 四天王寺高校)

...耐力が付いてきたと思います。 研究者が集まるミーティングでは、いつも最新の研究成果や情報についての意見交換がされており、常に医学が進歩しているのだと実感しました。医師になってからもより良い治療を提供す...

100人プロファイル!

野田 朝比(関西学院大学/ 中村学園女子高校)

...る 15か国以上の人たち(カナダの高校に進学する人が大半)で15人の少人数クラス 先生が生徒に意見を求める場面が多く積極性と英語力が求められたので自分を鍛えるいい機会になった。 放課後も英語を話...