留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:意見 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:451件

ドイツ語教育の専門家へ

こばやし(慶應義塾大学、慶應義塾大学大学院/ 神奈川県立厚木高等学校)

...た日本語母語話者のドイツ語学習の実態を追い、研究のデータを得た。 理由を考えるくせ 「即座に自分の意見を述べ、理由づけをすること」ゼミナールでは基本的にそうした討議のスタンスである。これが出来る日本人...

海の都に学ぶ!アートプロジェクト

阿部 桃子(東北大学/ 宮城県立古川黎明高等学校)

...の授業において、またはイタリアの友人たちとの間において求められるのは客観的な正解ではなく、私自身の意見だった。 今年の4月から、石巻市で学芸員として働くことになる。石巻市では津波による被害を受けた文化...

小学校教育の研究

もえこ(徳島文理大学/ 徳島北高校)

...分の分野を掛け合わせた先生になれないかと考えたときに、小学校へのインターンをおもいついた。 自分の意見を主張する大切さを学びました。黙っているだけが、よくないと言うことがわかった。日本にいるときは、黙...

ASEANの高校生に理科の授業!【タイ】

Ken(千葉大学/ 神奈川県立鎌倉高校)

...が大きな成果だと思います。 自分の思いを伝えるコミュニケーション能力 グループで議論を進める過程で意見の食い違いや現地での授業の失敗などから、授業としての流れや要点、相手にどのようにすれば伝わるかなど...

語学学校×インターンシップ

さや(福島高専/ 福島高専)

...らと思ったため。 自分の視野が広がり、考え方が豊かになった。また、多くの人と触れ合ったことで自分の意見をどのようにすれば相手にわかりやすく伝えられるのかを考えて行動するようになった。 行動 以前は人を...

日本語ってなんだ!!!

ちづる(いわき明星大学/ 福島県立磐城高等学校)

...語を教えるのを手伝いながら学ぶことにした。 また、年を重ねるにつれだんだんと集団に埋没し、自分の意見を言えず、自己表現ができなくなっていく日本人が、これからこのグローバル社会の中で自己表現をしていく...

ロシアの外交官養成機関とメディアに潜入!

あーにゃ(東京外国語大学/ 雙葉高等学校)

...も見えてきます。2つ目に自分自身を俯瞰できること。自分の将来について考える時間があるし、たくさんの意見とぶつかり自分の考え方が磨かれます。3つ目にタフになること。ダメ元でもやってみようという考え方にな...

キャリアや生涯学習に対する考え方の調査

冨岡直矢(国立富山高等専門学校/ 国立富山高等専門学校)

...に自分のキャリアについてや、仕事に関する考え方をインタビューすることで、日本の考え方とは少し違った意見を聞くことができて、思考の幅が広がりました。 留学によって、自分について見つめなおすことができたの...

日本の英語教育をデザインする

ちひろ(神戸大学/ 兵庫県立神戸高等学校)

...いる」というイメージは、どちらかといえばネガティブだと思います。はっきりNOと言う、相手に批判的な意見もぶつける等。しかし、それ以上に彼らはポジティブな感情に対してとても素直でした。楽しい、ありがとう...

フランス1「住みたい街」で学ぶ都市づくり

さじゃん(新潟大学/ 福島県立会津高等学校)

...ジェクトチームに参加し、実際にどのように都市づくりをしているのか各地を見学したり、どのように市民と意見交換をしているのか説明会に参加したり、また各部門の担当者とも1対1でじっくりと面談させてもらった。...