留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1160件

人が輝く★街づくり

azu(明治学院大学/ 東京都立桜修館中等教育学校)

...また現金を引き出す方法に何度か苦労しました。送金は手数料が高いため一度しか利用しませんでした。大学授業料などを振り込む場合は、デビッドカードを使用し、一日で引き出せる分の現金を何日かに分けてATMから...

くまモンと一緒に中国人観光客ば増やすばい

ゆりぽん(尚絅大学/ 熊本県立熊本北高等学校)

...モンパワーを利用した熊本PR活動等を計画していました。 平日午前中は語学学校へ通い、中国語のみの授業を受けました。午後からは授業の予習復習やHSK対策などの家庭学習を行ったり、中国人の友人との交流を...

世界トップレベルの教育を学ぶ

えりこ(東北大学/ 富山県立冨山高等学校)

...テの申請をして無事に選考を通過し、留学することができました。 私は大学の交換留学だったので、大学の授業を受ける時間が長かったのですが、最初は全く授業についてゆけずただただ先生や学生の話を聞くことで精一...

「熊本と上海をつなぐ」留学プロジェクト

小柳 卓人(熊本大学/ 福岡県立明善高等学校)

...016年1月中旬) 上海交通大学・国際関係学関連の学科に所属し、主に中国の外交政策や統治に関する授業を履修。授業のほかにも行政やシンクタンクが主催するカンファレンスに参加しながら政治の面から中国の理...

グローバルなエンジニアになるために

しんじ(熊本大学 工学部情報電気電子工学科/ 福岡県立武蔵台高等学校)

...ため、朝9時からよる7時くらいまで実験や論文を読み、家に帰るとすべて自由時間に使った。また、英語の授業をとり、さまざまなトピックで会話ができるように少し成長した気がします。 語学力 英語 英語を話せ ...

研究の最先端と原点を学ぶ留学

こうき(帯広畜産大学大学院/ 静岡県立磐田南高等学校)

...月以上) 10か月 ウィスコンシン大学マディソン校の食品科学分野の研究室に客員研究員として所属し、授業の聴講や実験を行った。具体的な活動内容としては、小麦製品(主にパン)の成分が食品の微細構造にどのよ...

サンバを通じてブラジルを知る!

しげたみれい(上智大学/ 私立鎌倉女学院高等学校)

...ミネンセ連邦大学 ブラジル リオデジャネイロ 長期(6か月以上) 7ヶ月 7ヶ月の留学で、大学での授業履修、ボランティア、サンバを通じてブラジルのコミュニティについて知るという活動を行ないました。 ...

南アフリカ社会と共に考える持続可能な開発

かいぬめ(大阪大学/ 長野県長野高等学校)

...nities 南アフリカ ブルームフォンテイン 長期(6か月以上) 10か月(+1か月) 大学での授業履修を中心に、都市部・農村部でのホームステイや入院生活も経験しました。授業については、南アフリカと...

移住から考える地域活性化

ざきおか(北海道大学/ 北海道札幌西高等学校)

... 課題解決 留学中、課題解決のためにどのように行動するべきか?と考える場面が多くありました。 授業のグループ課題提出、トラブル発生時の対処、効果的な実践活動などです。 言語・習慣など、様々な面で...

新たな技術の導入で高齢化社会に革命を!

ぬいゆい(国立行政法人大分大学/ 福岡県立久留米高等学校)

...かできない経験をしたと考えていて、留学するチャンスがあったので決心した。 語学学校に通っていたが、授業中、自信を持てる回答でなかったら発言できずにいた。そうした中、留学二週目で企業訪問があった。携帯が...