留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1166件

日本人建築家の足跡をヨーロッパで辿る

小倉 宏志郎(東京工業大学/ 浅野学園高等学校)

...支援期限が切れる2023年3月に一時帰国し、その後2023年8月までいました。客員研究員というのは授業履修や学費を払う必要もなく(給料も出ませんでしたが)、自分の場合は一人で自分の研究をひたすら進めて...

サステナブルファッションの付加価値を探る

鈴木 楚乃( 日本女子大学附属高等学校)

...ました。 留学期間中、サステナブルファッションに関する探究活動を行いました。平日は午前中に英語の授業があり、まずはそのクラスで毎週一回生徒と先生にアンケートを実施しました。計30人に、サステナブルフ...

ペルー・アマゾン地域の先住民教育の調査

白木 香帆(広島大学大学院/ 愛知県立千種高等学校)

...修士論文作成のためにフィールドワークを行いました。現地では、先住民の通う小学校5校に訪問して、毎日授業の観察をしました。学校の教員にもインタビューをしました。結果、日本では入手できない資料や情報など集...

人と動物のためのアニマルウェルフェア留学

かすみん(鹿児島大学/ 宮崎県立宮崎西高等学校)

...ついて考えられるようになりました。留学中の経験は今後の仕事に大いに活かしていけそうです。 獣医学の授業や実習で日本の畜産現場の実態を知ったことがきっかけでした。経済性と効率だけを考えて飼育されている動...

IT×ハンドボール=収益化

もち( )

...と思う。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 半日はインターンをして、半日は語学学校で授業を受けた。 学習内容については特記して書くようなことはないが、生きていることを実感できる1ヶ月強...

残業なし!?インクルーシブ教育の実践

あおぞら(東北大学/ 県立浦和高等学校)

...議論を通して学んだ。教育実習では、小学一年生のクラス担任のアシスタントをしながら、日本文化に関する授業を行ったり、教員の働き方に関するインタビューを行った。 教員を志していた時、教育先進国フィンランド...

英語力Upと潮汐観測

MAYU( 高田中高等学校(三重県))

...た生徒も多国籍で毎日新しい出会いがあった。また、クラス分けテストが定期的にあるので、クラスによって授業内容や先生が変わったりするので楽しんで語学の勉強ができた。 自主活動では、潮の満ち引きが月の引力...

フランスの日常生活から学ぶエコの取り組み

Karen T(国際基督教大学/ 大妻中野高等学校)

...になることを目指して、3週間フランスのトゥールに留学しました。今回の留学は語学学校でのフランス語の授業がメインだったため、短期間でも語学力の向上を目に見えて感じることができました。また、ホームステイや...

多様性教育とICT教育

尾崎佐知子(大阪大学/ )

...活躍することを可能にする「多様性と教育」について勉強したいと思いトビタちました。 留学中は、大学で授業を受けるとともに、現地の学校でフィールドワークを行う中で、米国と日本の様々な相違点を学びました。そ...

IMGアカデミーで陸上留学

ashita( 広尾学園高等学校)

...上競技の指導(スプリントやハードル),フィジカルトレーニングに加え、メンタルトレーニングと栄養学の授業をとった。細かいハードルの指導で技術が向上し、帰国後2秒程タイムを短縮した。重りを使ったフィジカル...