留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1161件

3カ国のまちづくりにおける文化政策手法

ゆりん(国際基督教大学/ 国際基督教大学高等学校)

...学しなければ得ることのできなかったことだったと思う。 諦めない イギリスの大学では日本での大学より授業コマ数が少ない割には読書課題が膨大であるのに加え難解だったため時間が足りず、学習スタイルの大きな違...

ウィーンと難民と、黄色い家と。

はるき(東北大学/ 福島県立磐城高校)

...て変化する現地社会の状況をさぐるべく、留学。大学に交換留学生として在籍、上述の関心をもとに実践的な授業を受ける一方で、難民や移民のエンパワーメントをめざし語学教室やイベントなどの活動に取り組むNPO法...

貧困削減への経済学的アプローチ

くつしたねこ(長崎大学/ 名古屋市立向陽高等学校)

...大学で取得した単位を自身が所属する日本の大学で変換する際の互換性である。このプロセスにはシラバス、授業計画や内容といった多くの情報を根拠書類として提出することが含まれる。しかし、途上国の大学の多くは、...

マルチ・カルチュアリズムと差別問題

Ayano(成城大学/ 高等学校卒業程度認定試験)

...た。 度胸と主張 留学を通して、最も感じた成長は、自分の考えを主張できるようになった事だ。授業内ディスカッションや、日々の生活の中で出くわすトラブルでは、遠慮せずにはっきりと自分の言い分や思う...

交換留学とインターン

いとうだいすけ(首都大学東京/ 三重県立四日市南高等学校)

...が自然地理学で、学内の交換留学制度を利用しスウェーデンのウメオ大学へ留学。人文地理学と自然地理学の授業を履修し単位取得。 タンザニアのアルビノ支援団体で、アルビノ当事者やその家族の支援を目的とした活...

米国のラティーノから考える多文化共生社会

かぴ(津田塾大学/ Liceo Academia Iquique)

...ーノ研究専攻しアメリカ側の視点でラティーノ系コミュニティを捉えるための視点を身に付けた。また大学の授業と並行して、ラティーノ系コミュニティを支援するの地位向上並びに地域社会との共存などを支援している団...

プラズマでイノベーションリーダーに

ジョンソン(九州大学院/ 大分県立大分上野ヶ丘高校)

...つ、現地の友達を増やした。研究活動は英語で行っていたが、フランス語の勉強も同時に進め、フランス語の授業を受講し、フランス語力を高めた。 大学3年の時のアメリカシリコンヴァレーへの1カ月強の短期留学...

三重県の航空宇宙産業の振興と発展

しんたろう(三重大学/ 愛知産業大学工業高等学校)

...て、その他の時間に教授の推薦論文を読んだり、サークル活動に参加し日本発信活動を行ったり、経済計算の授業を受けたり、航空機に興味を持つ学生を増やすための要素を探るべくアンケート調査を行ったりした。 もと...

日本の鉄道を世界中に輸出する!

Ryo(上智大学/ 千葉県立長生高等学校)

...れを日本の鉄道製造メーカーが解決できるということも知れました。 アイデアを出すこと 行動力 大学の授業ではどんなに小さなことでも良いので何かアイデアを出し、自分のプレゼンスを出そうと考えました。そこか...

世界で戦える土木技術者に!

YUKI(東京工業大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

...ランスに留学しました。①ENPCでの学修:土木・建設工学を専攻し、プロジェクトを中心とした実践的な授業で、橋やスタジアムといった施設の設計から施工計画作成までを経験。世界中から集まる土木技術者たちと肩...