留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:授業 2件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学期間:
16日間
  • ルワンダ
  • キガリ
  • 短期留学
  • インターンシップ
  • 国際協力
  • 義肢装具所
  • 小学校
  • 教育
  • 授業
  • JICA
  • ODA
  • NGO
  • ゲストハウス
  • 自炊
  • インタビュー

詳細を見る

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Kamali'i elementary school,Roots school
  • アメリカ合衆国
  • ハワイ州マウイ島
留学期間:
11か月
  • アメリカ
  • ハワイ
  • マウイ島
  • 11か月
  • 約1年
  • ボランティア
  • 小学校
  • 授業
  • 先生
  • 課題解決型学習
  • Project
  • based
  • learing
  • 語学学校
  • 教育
  • ホームステイ
  • ルームレント
  • トビタテ9期

詳細を見る

キーワードの一致:1161件

ボストンで病理学の神髄に触れる

大山壮歩(千葉大学/ 麻布高等学校)

...。私は大学を通じて、奨学金の書類のやり取りをしている中で、どうやら本来もらえる予定で話が進んでいた授業料がもらえないということがわかった。詳しく書けば、今回留学したマサチューセッツ総合病院(MGH)は...

ドイツサッカー人気の理由を探ってきた。

マツコ(大阪大学/ 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...した。 【交換留学】 イノベーションマネジメントや労働経済などを学びました。特に労働経済の授業では、賃金や労働時間、制度などについて、ドイツの労働市場の例がたくさん出され、ドイツの働き方への理...

プロトタイプを通じて課題発見力を養う留学

もー(千葉大学/ 洛星高校)

...げるという新しいデザインプロセスを実践している場所でした。私はそこで現地企業と共同で行うPBL型の授業に参加し、1セメスターを通じて物語を通じたプロトタイプから課題発見する方法論を実践的に学び身につけ...

gapyearで日本に自由を!

歩くコメディ映画 SHUTO! しゅーと(東洋大学/ 千葉県立成田北高校)

...増した。 コミュ力は自分の言いたいことを相手や環境雰囲気に合わせて伝える能力だ。これはアメリカの授業や自学から身についた。 感謝とは、幸福だと思う。家族から離れたことや武士道、病気を経験して物事の...

コミュニケーションの本質を学ぶ

ぱんだ(金沢大学/ 四ツ葉学園中等教育学校)

...ュニケーション能力を身につけることを目指していました。大学では、語学留学ではなく、現地の学生と同じ授業に参加し、レポートやプレゼンテーションなどの課題をこなしていました。インターンシップも東南アジアの...

中国で知的財産をどう守るか

長弓拓矢(千葉大学/ 神奈川県立相模原中等教育学校)

...に活かせる知識を習得した。日本の法律と同じ所や異なる所を意識して勉強に励んだ。 また、日中政治の授業も履修した。この授業では授業中に中国人学生と討論する機会が多く、最初は思うように自分の意見が表現で...

北京大学で学ぶ国際関係学

emi(早稲田大学/ 都立立川国際中等教育学校)

...現地の聾唖学校の生徒と交流したり、虐殺記念館の訪問や、老人ホームの方々と交流した。 北京大学での授業終了後、国際交流基金におけるインターンシップを通して中国における文化交流の現状について学んだ。 ...

デザインで人と人をつなぐ留学

NAKASHOW(千葉大学/ 沖縄県立八重山高等学校)

...野とのコミュニーションの難しさを前もって実感することができ、良い経験となった。 私は留学先の大学の授業は英語だったので現地の言葉(ドイツ語・イタリア語)の勉強にはあまり力を入れませんでしたが、余裕があ...

カラフルな都市ベルリンで文化事業を学ぶ

AT(早稲田大学/ 都立小石川高等学校)

...然とした希望があるだけだった。学部時代は留学の機会に恵まれなかったが、せっかく普段ドイツ語を使って授業を受けているのだから是非現地で研究活動がしたいと思うようになった。 大変なことや小さなトラブル...

ジャワのガムランとワヤンを本格的に学ぶ

きしちゃん(東京藝術大学大学院/ 茨城県立水戸第一高等学校)

...ダラン)科に留学した1年間では、大きく分けて3つの活動を行なった。 まず一点目は大学のダラン科の授業で、影絵芝居上演における4つの要素の授業(上演を実践する授業、語り、音楽、歌)で、基礎(1年生)の...