留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:採用 1件

サラダボウルの中で人と組織について考える

佐々木 晴基(横浜国立大学/ 帯広柏葉高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ジョージア大学(所属学部なし)、アメリカベンチャー企業
  • アメリカ合衆国
  • アセンズ・シラキュース
留学期間:
2018年8月7日から2019年8月31日
  • HR
  • 採用
  • 経営学
  • 心理学
  • ビジネス
  • インターンシップ
  • 中長期
  • アメリカ合衆国
  • 交換留学

詳細を見る

キーワードの一致:102件

台湾で新しい認知症診断ツールの開発に挑戦

ゆかえむ(京都大学/ 私立奈良学園高等学校)

...を希望していた私は就職活動に不安を抱えていました。留学に行くまでに1年半ほど時間があったので、通年採用している企業や海外にいる学生に柔軟に対応してくれる企業、留学生向けのキャリアフォーラムなどについて...

ジェンダーのあれこれを学ぶベルリン留学

Haruna (獨協大学/ 埼玉県立蕨高等学校)

...回インターンシップをした企業のCO-founderと出会うことができ、面接やtrialを通して結果採用してもらえることができた。 その当時はまだあまりLinkedInによるインターンシップの求人...

インクルーシブ教育の充実に向けて

おもち(岩手大学/ 盛岡第一高等学校)

...害者を分離して見える状況のよりよい理解や改善の参照にしたいと思い、留学を決意しました。 地域版での採用だったため、事前インターンシップで県内の学校へ訪問し、先生方へのインタビューを行いました。私が分け...

子どもたちの未来を切り開く英語教育者に!

堀越 日南子(群馬大学/ 群馬県立前橋女子高等学校)

...多くの先生方や国際センターの方々の協力のもと、トビタテ!留学JAPANの多様性人材コースに応募し、採用され、奨学金等の支援を受けることができました。 大学では高いGPAを取得し、成績優秀者として学部長...

自身の内面を見直せた1年間の研究留学

宇水(明治大学大学院/ 都立国立高等学校)

...と思います。私が採択されたトビタテ!留学JAPAN日本代表プログラムであれば、文部科学省が大学毎の採用実績を公表しています。そういった情報を活用することで大学の偏差値からだけでは分からない各大学の強み...

タニシをめぐるインドネシア留学

白井拓也(山形大学大学院/ 新潟県立新発田高等学校)

...しつこく聞く、そして頼ること 研究Visa取得が難航し、当初の留学期間を変更する事態になりました。採用取り消しの可能性、それにより今までの努力が無駄になることへの恐怖や不安から当時はひどく落ち込んだの...

米国で最先端ロボット工学を学ぶ!

S.U.(九州大学大学院/ 福岡県立東筑高校)

...授と同じグループの学生の前で発表を行い,教授からお褒めの言葉を頂き,自分が実装した部分をロボットに採用してもらうことができた. 再起 元々の専門とは違う知識も必要とされたため、最初はあまり順調と言える...

英国の逆都市化から農村の未来を見据える

Sae(国立大学法人東京農工大学大学院/ 東京都立八王子東高等学校)

...の農村地域の持続的発展に向けて、地方移住の研究を続けていく予定です(日本学術振興会特別研究員DC1採用内定)。また、ライフワークとして、ゴミのない世界を目指して地域内の栄養循環を生み出すサービス(有機...

世界的大害虫ミバエ類の防除へのアプローチ

Hisa(滋賀県立大学大学院/ 光泉高等学校)

...。 私は留学で研究した内容を礎とした研究計画によって日本学術振興会の募集する特別研究員(DC1)に採用された。私は今後研究留学で得られた知見の普遍性・防除の実用性などのために更なる研究を重ねていこうと...

同性婚を日本で実現する

こーた(鹿児島大学/ 福岡私立 東福岡高校)

...手だと思います。 また留学の目的や内容が明確で自分の軸に沿うもので有る限りは留学による留年などは採用に関する不利益になるものではないと就活をしていて感じます。 どんなにうまく行かないことがあったとし...