留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本人 1件

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・そろばん
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北米珠算連盟 アバカスカルガリー
  • アメリカ合衆国・カナダ・イギリス
  • サンフランシスコ カルガリー ロンドン
留学期間:
2ヶ月
  • そろばん留学
  • そろばん
  • 珠算
  • 暗算
  • soroban
  • abacus
  • カルガリー
  • サンフランシスコ
  • ロンドン
  • 2ヶ月留学
  • ホームステイ
  • 日本人
  • 人脈
  • 医学
  • 英語読み上げ算
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:813件

世界を救う水政策を学ぶ

カズサ(東京外国語大学/ 千葉市立稲毛高校)

...授業をとっていた。 ここでは、留学中にぜひやってほしいことを記します。おすすめなのは、現地の駐在日本人社会人と会うことです。就活の準備として、まためったに話せない社会人と話す機会です。あなたが所属して...

地方も主役の北海道立国北海道を目指して

NANA(北海学園大学/ 北海道佐呂間高校)

...観光資源になりうるという可能性に気がつけたことが大きな収穫です。 行動力、チャレンジ、自己肯定 日本人が少ない環境にいたので、自分から積極的に行動する力がつきました。また、せっかく海外に来たのだから自...

アルメニア留学

Anahit(東京外国語大学/ 宮城県宮城第一高校)

...なかったところにいつも大切な出会いや経験がありました。 留学中、もっとも大切な友達になったのは日本人のルームメイトでした。私は留学中、広いアパートを借りて一人で暮らしていましたが、最初はアルメニアと...

ギャルが見た女子向けIT教育inトロント

じんちゃん(専修大学 / 電気通信大学大学院/ 愛知県立岡崎北高等学校)

...知って行くことを決めました。 留学を通して、語学力が格段にUP! 他の国の友だちができた! 日本人でも海外でキラキラ働く理想のエンジニアに出会えた! 日本のIT教育ワークショップの良さを実感でき...

人類の教育のミライとは?

眞柄史織(国際教養大学/ 東葛飾高等学校)

...分を知り、社会を知ることができたのが一番の収穫です。 人間 留学を通して、自分は「アジア人」や「日本人」である以前に一人の「人間」だ、ということを身体で理解できたのが大きいです。私は日本の教育を良くす...

世界との関わり方を模索する留学

ドゥ(早稲田大学/ 私立明治学院高等学校)

...し座学と、現地のフードパントリーでのボランティア活動を通して学んだ。 以上の二つを通して日本と日本人が国際化が進むであろう世界と関わっていく必要があるのかを模索した。 アメリカから日本に引っ越し...

西アフリカ・二拠点で食のインターンシップ

ユキ(島根大学/ 島根県立大社高等学校)

...カで広く話されるフランス語のレベルを上げることができた。 異文化適応 アフリカ二か国での生活は、日本人の感覚では不自由なことが多く、初めは戸惑うことが多かった。停電や断水は日常茶飯事、ベナンではトイレ...

日本文化・岡山の観光地紹介

おさつ(就実大学/ 倉敷天城高等学校)

...せないとしても、遠慮せず思っていることは伝えないと相手も分かりません。多くの人が言っていますが、日本人特有の「察する文化」は海外ではそれほど通用しないと思うほうが良いと実際に私も感じました。 特に、...

カザフスタンで環境問題を考える

ラハット(東京外国語大学/ 東京都立西高等学校)

...るように考えておくことも役立つと思います。現地で日本紹介を行う場面は予想以上に多いです。 特に、日本人学生の留学先としてメジャーではない国への留学を考えている方へ。不安を抱えている方もいるかもしれませ...

観光業でアメリカの働き方を知る

Yuka(早稲田大学/ 御所野学院高等学校)

...縛られず、他産業に目を向けるのもありかも?と感じた 受け入れ 現地に馴染む経験を通し、いい意味で日本人であることを忘れ現地化することも大事だと学んだ。 具体的にはアメリカのクリスマスに参加し、常...