留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本人 1件

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・そろばん
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北米珠算連盟 アバカスカルガリー
  • アメリカ合衆国・カナダ・イギリス
  • サンフランシスコ カルガリー ロンドン
留学期間:
2ヶ月
  • そろばん留学
  • そろばん
  • 珠算
  • 暗算
  • soroban
  • abacus
  • カルガリー
  • サンフランシスコ
  • ロンドン
  • 2ヶ月留学
  • ホームステイ
  • 日本人
  • 人脈
  • 医学
  • 英語読み上げ算
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:827件

データ分析でインドの社会課題解決へ

髙橋 正憲(岡山大学大学院/ 広島県立神辺旭高等学校)

...題解決へ 海外インターンシップ AQI INDIA インド デリー 中期(6か月以内) 6ヶ月 日本人のいないインド系のスタートアップでデータサイエンティストとしてインターンを行う。インターン先はAQ...

「壊れる」の分析で発電効率向上や省エネへ

ユータ(立命館大学/ 大阪府立枚方高等学校)

...ムパーティに招待してもらうまでの関係を築くことができ,それに伴い研究もどんどん捗っていきました.日本人でない方々との活動は初めてでしたが,無事研究目標を達成することができ,自信につながりました. 語学...

オーストラリアで畳縁のワークショップ!

ゆうか(就実大学/ 広島県・広島県立大門高校)

...トラリアにて行ったワークショップや、プレゼンテーションにて畳縁を多くの方に知っていただけました。日本人でも畳縁を知っている方は少ないため今回の留学体験を友人に話すことや、エバンジェリスト活動にて多くの...

就活におけるグローバル人材の情報格差是正

ゆうな(就実大学/ 岡山県立和気閑谷高等学校)

...を身に付けるため、中国語も履修しました。  言語交換コミュニティでは、日本語を学習する台湾人と日本人留学生を対象に、毎週1回以上活動を行いました。活動では、日本語、中国語の言語交換と共に、料理体験な...

自分の目で見ることの大切さ

ひまり( 徳島県立城東高等学校)

...る中で、1人で韓国に行くことに不安がなかったと言えばウソになります。しかし、実際に行ってみると、日本人だからといって差別されたり、何かされたりすることはありませんでした。この経験から実際に現地に行き、...

相互理解のある世の中へ!

らし(成城大学/ 東京都立晴海総合高等学校)

...活の基盤である<教育>と<暮らし(不動産)>という観点から中国を知ることで、相互理解のヒントや、日本人が知らなければならないことを知れるのではないかと思い、このテーマに設定した。 具体的な内容として...

MRで変える日本のまちづくり

田渕 貴稔(広島大学大学院/ 広島市立基町高等学校)

...員の省エネルギー意識向上に用い、その有効性を検討していた。この技術を住宅改修分野に転用することで日本人の住宅改修に対する障壁を取り除くことが本留学の目的だった。①MRに関する知見をまとめ、②イギリスに...

イギリスで他者について学ぶ!?

あにー(同志社大学/ 私立同志社女子高等学校)

...地学生や他の留学生とともにアイデンティティに関するワークショップを企画、開催した。 ・学外では日本人ボランティア委員会に所属し、市役所と共同でワークショップを開催した。 住まい探し 学生寮 留学の質...

英国の逆都市化から農村の未来を見据える

Sae(国立大学法人東京農工大学大学院/ 東京都立八王子東高等学校)

...とが大切だと思います。 帰国後の進路 その他(インターンシップなど) 現地での人脈づくり:最初は日本人を積極的に頼ろう さあ、現地に着いたはいいが何がなんだかわからないぞ。という生活スタート時の困りご...

アメリカで営業力を磨く一年間

ごとうももは( 大妻中野中学校・高等学校)

...かれている生ぬるい環境に劣等感を抱いていた私は、あえて学校外のエージェントであるEFを利用して、日本人が全くいない、いわば逆境的な環境に自分の身を置くべく、ケンタッキー州に飛んだ。私は、ホストファミリ...