留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本人 1件

世界にそろばんを広める第一歩

中西 一陽( 星稜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・そろばん
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北米珠算連盟 アバカスカルガリー
  • アメリカ合衆国・カナダ・イギリス
  • サンフランシスコ カルガリー ロンドン
留学期間:
2ヶ月
  • そろばん留学
  • そろばん
  • 珠算
  • 暗算
  • soroban
  • abacus
  • カルガリー
  • サンフランシスコ
  • ロンドン
  • 2ヶ月留学
  • ホームステイ
  • 日本人
  • 人脈
  • 医学
  • 英語読み上げ算
  • 2021年以降の留学
  • 2023年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:813件

計算機に論文を読ませて知識を発見させる

辰巳 守祐(奈良先端科学技術大学院大学/ 清風南海高等学校)

...筆を行いました。③研究環境:UCL人工知能センターは非常に国際色豊かでした。アジア系の人も多く、日本人である自分がマイノリティだと感じることはほとんどありませんでした。④定例会:毎週、研究室の定例会に...

イマージョン教育 「使える」外国語学習

池上凜太郎(大阪教育大学/ 三国丘高校)

...語学習のモチベーションにもなり、毎日楽しく言語の勉強に励むことができました。また幼稚園のころから日本人の教師やインターンと交流している彼らの他文化に対する寛容性はとても高く、言語と文化の両方の側面から...

インド映画、熱狂のワケを探る

のぶ(筑波大学/ 江戸川女子高等学校)

...だまだ高いと思い知った。日本のコンテンツはもっとインドに輸出していいいのでは? と思う。インドは日本人が想像している以上に親日国である。 精神耐久 インドで生活していると、身分問わずあらゆる人間に嘘を...

アート×貧困 新たな貧困の解決策

とおる(麗澤大学/ 足立学園高等学校)

...プ運営の手伝いなどを行いながら、アートマネジメントの実施について学びました。 ニューヨークでは日本人の方とルームシェアをしながら暮らし、平日はNGOでのインターンとアートスクールでの勉強、休日はニュ...

中国建築を堪能して審美眼を身につける!

かえで(筑波大学大学院/ 東京工業大学附属科学技術高等学校)

...の恥もかき捨て」です。 今は、留学の経験を活かして、アジアで建物の設計をすることが目標です。 日本人の繊細さと身につけた図々しさを仕事で発揮したいと思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本...

インバウンド人材とマーケティングを学ぶ

たつや(琉球大学/ 茨城県立土浦第一高等学校)

...材紹介・webマーケティングの事業を行なっている会社でインターンシップを行なった。会社では社長は日本人で、従業員は現地の人と日本人が半々であったため、特に報連相の難しさやマレーシア人の仕事に対する価値...

バイオで貧困問題を解決する

開琢海(東北大学大学院/ 埼玉県立川越高等学校)

.... 日本植物燃料という日系スタートアップのモザンビーク法人ADMでインターンをしていた.そこでは日本人の上司と現地スタッフ5人と活動を行っていた.具体的には,フリーズドライ商品の開発,農家版メルカリの...

ダブルディグリープログラム(修士課程)

MaKDi(東北大学大学院/ 兵庫県立姫路西高等学校)

... 異なるバックグラウンドの人達と関わることで、多様性・協調性というものを実感しました。やっぱり日本人と仕事をするのが一番スムーズです。ですが、今後はそういうわけにもいかないと思いますので、良い経験が...

人生を変えた留学(アメリカ・南アフリカ)

HIRO(獨協大学/ 栃木県立栃木高等学校)

...985まで伸びました。しかし、これは留学すれば必ずしもそうなるわけではありません。留学先には他の日本人留学生たちがいることが多くあり、その中には日本人とばかり交流したりする人もいます。一方で、私の大学...

農業先進国オランダで農業工学を見る

吉渡匠汰(豊橋技術科学大学/ 福島工業高等専門学校)

...こなせなかったことで大きく自信を失うこととなりました。同時に自分よりも優れていると思っている人(日本人・現地人問わず)も苦労している様子を見て、完璧を目指さなくてもいいなと思うようになりました。そして...