留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本 3件

欧州の健康格差研究からアジアの未来を探る

田中 宏和(東京大学/ 福岡県立春日高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • エラスムス大学医療センター
  • オランダ
  • ロッテルダム
留学期間:
12ヵ月
  • オランダ
  • ロッテルダム
  • 1年間
  • 研究留学
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • 公衆衛生
  • 社会疫学
  • 健康格差
  • 医療制度
  • 健康
  • 平均寿命
  • EU
  • アジア
  • 日本
  • 社会保障
  • すべての人に健康と福祉を

詳細を見る

「好き」を深めにアフリカへ!

小泉 信一郎( 学校法人成城学校成城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • projects abroad 高校生スペシャル ケア 南アフリカ
  • 南アフリカ
  • ケープタウン
留学期間:
4週間
  • アフリカ
  • 南部
  • 南アフリカ
  • ホームステイ
  • ボランティア
  • 教育ボランティア
  • 一か月
  • 国際ボランティア
  • 日本

詳細を見る

薬剤師という夢から世界へ!

Shion( 奈良女子大学附属中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • iTTTi Vancouver
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
3週間
  • カナダ
  • バンクーバー
  • テイクオフ
  • 三週間
  • 短期
  • 語学留学
  • 薬学
  • 薬剤師
  • 研究
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • かるた
  • 日本

詳細を見る

キーワードの一致:2318件

将来の夢を見つけた留学

穴太 智子( 私立高田高等学校(三重県))

...はなく英語「で」学ぶをモットーに、現地校で、海洋学やアート、プログラミング、インドネシア語といった日本には無い授業を含む様々な内容を学びました。また日本語を小学生に教えるボランティアを行い現地の小学生...

薬の研究と吹奏楽生活 in マレーシア

N.K.(宇部工業高等専門学校/ 宇部工業高等専門学校)

...してあったり、ものすごいピンク色の薬があったりといい意味でも悪い意味でもびっくりしました。、また、日本の薬も沢山売られていたことも新たな発見でした。 ・大学の吹奏楽部に参加 高専ではフレンチホ...

ボランティア留学という選択肢

上埜楓歩( 福井県立藤島高等学校)

...く違う環境に何日も滞在すると当たり前がどんどん変わっていきます。 それはとても面白い体験ですし、日本にいるだけでは絶対に味わえないものだと思います。 自己肯定 留学から帰ってきてから心なしか写真写り...

フィンランドで学ぶ自然と共生するヒケツ

佐山ひなた( 栃木県立佐野高等学校)

...コルピラハティ・ヤムサ・ヨエンスー・ヘルシンキ 短期(3か月以内) 一か月とホームステイ10日間 日本の今の環境対策が単純に言うと「自然を人に合わせる」ようなものであり、違和感を感じたため、人が自然に...

未来に綺麗で生き物にとって安全な海を守る

ハル( 静岡県立焼津水産高等学校)

...ことの出来ないお話を聞くことができた。休日は、ダイビングをしたり、釣り、トローリング等行い、実際に日本の海との違いを全身で感じ、課題といいとこを探すことが出来た。また、飛行機の墜落訓練に参加したり、現...

F1エンジニアを目指して

keisuke( 一ツ葉高校)

...ことで探究活動を行いました。現地の大学見学も予定していましたが、不運が重なり叶いませんでした。 日本でたてた仮定をもとに実証していく形で探究活動を行いました。自分の想定と近かったり、全く違ったりと様...

漢方ー日本の未来を支える一つの医療を探る

みずよん( 国立大学法人筑波大学附属高等学校)

みずよん 国立大学法人筑波大学附属高等学校 漢方ー日本の未来を支える一つの医療を探る 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) 国立臺灣師範大学 台湾 台北 短期(3か月以内) 3週...

トルコの食文化から学ぶ!ハラールの可能性

カナ( 洗足学園高等学校)

...けに、トルコ文化を始めとするイスラム文化により深く興味を持つようになりました。調べていく中で、現在日本でハラールフードに対して課題が残っていることを知り、ハラールについて学びたいと考えました。 今回は...

タンザニア×高校生×医療ボランティア=?

小山花乃( 岩手県立一関第一高等学校)

...ことを考える~日常に根差した対策を普及するには~  「途上国の医療レベルは決して高いとは言えず,日本であれば救えていたはずの命が救えない状況をできるだけ早く改善していきたい」「ただ医療器具や人員を供...

高身長アスリートのトレーニング理論の確立

HYUGA NOSHI(関西大学/ 滝川第二高等学校)

...留学テーマとしましては「高身長アスリートのトレーニング理論の確立」。自分自身、身長が188cmあり日本人の中では大柄な体格で約10年間陸上競技を続けていました。その10年間の過程で1つの疑問を抱きまし...