留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:日本 3件

欧州の健康格差研究からアジアの未来を探る

田中 宏和(東京大学/ 福岡県立春日高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • エラスムス大学医療センター
  • オランダ
  • ロッテルダム
留学期間:
12ヵ月
  • オランダ
  • ロッテルダム
  • 1年間
  • 研究留学
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」
  • 公衆衛生
  • 社会疫学
  • 健康格差
  • 医療制度
  • 健康
  • 平均寿命
  • EU
  • アジア
  • 日本
  • 社会保障
  • すべての人に健康と福祉を

詳細を見る

「好き」を深めにアフリカへ!

小泉 信一郎( 学校法人成城学校成城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • projects abroad 高校生スペシャル ケア 南アフリカ
  • 南アフリカ
  • ケープタウン
留学期間:
4週間
  • アフリカ
  • 南部
  • 南アフリカ
  • ホームステイ
  • ボランティア
  • 教育ボランティア
  • 一か月
  • 国際ボランティア
  • 日本

詳細を見る

薬剤師という夢から世界へ!

Shion( 奈良女子大学附属中等教育学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • iTTTi Vancouver
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
3週間
  • カナダ
  • バンクーバー
  • テイクオフ
  • 三週間
  • 短期
  • 語学留学
  • 薬学
  • 薬剤師
  • 研究
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • かるた
  • 日本

詳細を見る

キーワードの一致:2318件

「何故あなたは障害者をケアするのですか」

大西 玖瑠美(香川大学→大阪公立大学大学院/ 香川県立善通寺第一高校)

...う関わればいいのか分からない。とりわけ社会人になった時、どうしたらいいんだろう」という悩みを素に、日本にはないユニークな団体で留学をしようと決意した。自分の興味関心を中心に留学計画を組み立てると、ジャ...

IT×ハンドボール=収益化

もち( )

...面白さを知る機会がない人は多いと思う。そこで「ハンドボールの盛んな北欧で、その指導法や技術を学び、日本に持ち帰ることで日本のハンドボールを強くしたい」と思うようになった。 私が導入目標として掲げた情...

Tropical-Smart Agri

後藤啓太 (Goppi)(鹿児島大学/ 福岡県立戸畑高等学校)

...児島大学 大学院連合農学研究科 Tropical-Smart Agri 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 農学・森林科学・水産・獣医・畜産 スリウィジャヤ大...

お茶で繋がる世界を知る・伝える

りり( )

...短期(3か月以内) 18日間 「お茶で繋がる世界を知る・伝える」 英国のお茶の文化や習慣を学び、日本のお茶文化を伝える。日本と英子の共通の文化である「お茶」を通じ、文化の「違い」を認め合う体験をする...

残業なし!?インクルーシブ教育の実践

あおぞら(東北大学/ 県立浦和高等学校)

...和高等学校 東北大学 理学部化学科 残業なし!?インクルーシブ教育の実践 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・心理・教育・児童・保育・福祉 トゥルク大学/現...

英語力Upと潮汐観測

MAYU( 高田中高等学校(三重県))

...。 ③について、異文化交流は、ホストファミリーから色々な事を学び、多くの外国人の友達と話し、日本との違いを肌で感じることが出来、一日一日がとても充実した日々を送ることができた。三重県についてのポ...

フランスの日常生活から学ぶエコの取り組み

Karen T(国際基督教大学/ 大妻中野高等学校)

...じた会話を自分から自然と取れるレベルまで向上させることができました。さらに、アンバサダー活動として日本人の留学生みんなでお好み焼きを作りました。世界各国から集まったクラスメイトと共にお互いの国の文化を...

多様性教育とICT教育

尾崎佐知子(大阪大学/ )

尾崎佐知子 大阪大学 外国語学部英語専攻 多様性教育とICT教育 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・心理・教育・児童・保育・福祉 カリフォルニア大学 アメ...

機内食の二次利用システムをを学びに行く!

Haruka( 公文国際学園高等部)

... 留学を通して実際に画面上の世界だけだった食品回収団体(OzHarvest)の前にたどり着いた時は日本から出てチャレンジしてみて良かったと思った。実際機内食の食品ロスという課題に対して、現地でしか気づ...

韓国から世界に受けるエンタメを学ぶ

hana(同志社女子大学/ 静岡県立静岡東高等学校)

...社にて11ヶ月のインターンシップを行い、映像制作のプロと芸術大学の学生と共に制作に携わりました。 日本のエンターテインメントはもっと世界に出るべきだと考えていた幼少期。そんな私の夢が韓国のエンタメで成...