世界を災害から守る!!
ナリ(島根県立大学/ 島根県立大社高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- VGC INTERNATIONAL COLLEGE、赤十字インターンシップ
- カナダ
- バンクーバー
- 留学期間:
- 7か月
- カナダ
- 災害医療
- 医療
- 英語
- 仲間
- 友達
- 赤十字
- インターンシップ
- スノーボード
- 楽しむ
- ボランティア
- 消防士
詳細を見る
世界を災害から守る!!
詳細を見る
...で時間が経つのを待つしかないということです。それでも気分が少し良くなる方法は散歩とベトナム料理を楽しむことでした。 しかし、この2ヶ月があったからこそ、両親や兄弟の存在に感謝し直すことができたので、...
...いうちは見えないところでストレスを感じることだと思います。難しく考えず、第一に留学していることを楽しむことが大事です。月並みだと言われている経験でも、自分自身で感じ得たものは間違いなく将来の財産になる...
...法、模型のつくり方などを習得した。特に印象的だったことは、ボスがよく口にしていた「考えすぎるな!楽しむんだ!」という一言で、デザインの本質を突く刺激的な言葉であった。また、土日や祝日を利用してフランス...
...かった世界を知る機会にもなるからです。 実際に行くとなったら不安があると思いますが、不安も楽しむように意識することで恐怖心がなくなると思います。 とりあえず、後悔しないような選択をしてほし...
...を利用して会いに行き,留学を受け入れてもらえるかどうかを聞いてから,留学計画を作成した。 良い成果を残そう,良い留学にしよう,という思いが強いかもしれないですが,まずは留学自体を楽しむことを忘れずに!
...かれたことに対してただ答えるだけで精一杯でしたが、最終的には積極的に発言し、先生や友人との会話を楽しむことができました。 午後はコンピューターサイエンスの授業をしたり、アクティビティーとしてハリウッ...
...かえってこれました。英会話スクールに通うのが英語ができるようになるとおもいがちだが、身近な存在、留学生がいる。とても効率よく英語が学べると同時に人脈が広がる。 楽しむことが一番!! トビタテ!!!!
...からといって留学前にほとんど英語に触れないのはNG! ホストファミリーや、現地の高校生との会話を楽しむためにはそれなりのボキャブラリーやネイティブな言い回しも知っておいた方がより会話が弾むのでせめて単...
...人の生活を送ることができました。東京生まれ東京育ちの私にとってとても刺激的でした。 人生を全力で楽しむ力 留学前まで、学校で比較的良い成績をとりバイトをして友達と楽しく過ごし、何一つ不自由のない環境で...