全米1住みたい街でまちづくり活動
sayaka(京都府立大学大学院/ 和歌山信愛高校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- NPO法人The city repair project
- アメリカ合衆国
- ポートランド
- 留学期間:
- 6ヶ月
- まちづくり留学
- 欧米
- ポートランド
- 全米1住みたい街
- 6ヶ月
- 語学学校
- ボランティア活動
- 建築
- 都市計画
- シェアハウス
詳細を見る
全米1住みたい街でまちづくり活動
詳細を見る
...ンターネットはもちろん自分で工事 といった具合でした。 そして、ルームメイトの女の子も、かなり欧米志向とは言え、ヒンドゥー教徒。 食事は基本的に、私の苦手な香辛料たっぷりの野菜カレーでした。 ...
...伝えることをしませんでした。これは本当に良くなかったと思います。「察する」という文化は日本特有で、欧米圏では、自己主張をしなければ、何も意見がないとみなされてしまいます。みなさんは、ルームシェアでもハ...
...ったが、とにかく目の前のものをしっかりこなすことに集中した。 ①意見を主張することに慣れている欧米の学生と授業に積極的に参加することで、自身もその力を磨きたいから。 ②欧州機関が多くあるストラス...
...し、教育開発のフィールドは世界であるためにグローバル人材であることが前提であった。また、教育開発は欧米の方が発達していた。そのため、アメリカへ留学し、教育開発学を深めると共に、グローバル人材となるべく...
...めだということに気づき、ちゃんと自分の思いを伝えることにしたとたんコミュニケーションがスムーズに!欧米の方ははっきり言わないと伝わらないし、はっきり言ったほうが喜ばれることがわかりました。 グローバル...
...住んでいたこともあったからか、もう一度海外に住みたいという気持ちがありました。研究者になるために、欧米の研究室で1から自分の力を試したいという気持ちもありました。恩師の助言やトビタテの存在など良い機会...