留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:現地語 1件

キーワードの一致:93件

タイとチリとAIと天文学と...

Hoshi(電気通信大学大学院/ 東京都立戸山高等学校)

...音は後から直すのは大変なので、初心者であるうちにオンライン英会話をやることを私はお勧めします。 現地語をもう少し早めの段階に覚えても良かったかなと思っています。日本にいてもそうですが、外国人が日本語を...

我々の未来は明るくない

しもしも(東京工業大学/ 神奈川県立川和高等学校)

...似して行くように、僕もそうしようと思って始めたのですが、これは本当にやって良かったと思います。 現地語の勉強です。フィンランドは英語だけで生きていける国でしたが、やはり現地の学生の輪に入れてもらう為に...

インドネシアの貧困と人材育成を考える。

コウヘイ(東京外国語大学/ 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校)

...行けば、もっと早く現地に溶け込めたのではないかと考えられる。特に英語が公用語でない国に行く方は、現地語が話せるかどうかはとても重要になってくるため、勉強することをおすすめする。 お勧めする。理由は自分...

都市や建築に対する意識変化

はるちゃん(東京藝術大学大学院/ 神奈川県立柏陽高等学校)

...また、万が一の事態に備えて、日本でできることは予めやっておいた方が、無駄な心配がなくなります。 現地語の習得はしておいた方が、いざという時に役立つと思いました。 日本では決してできない経験ができるので...

小学校における空腹ゼロの学び場作り

R(麗澤大学/ 埼玉県立松山高等学校)

...私はフィリピンで活動していましたが、支援先の貧困地域では英語があまり通じなかったこともあったので現地語の習得が必須でした。留学開始までの2カ月間はインターネットを使って勉強し、留学開始後も毎日のように...

カザフスタンで環境問題を考える

ラハット(東京外国語大学/ 東京都立西高等学校)

...学の勉強はやるに越したことはありません。勉強すればすれだけ良いと思います。 日本の文化や歴史を現地語で説明できるように考えておくことも役立つと思います。現地で日本紹介を行う場面は予想以上に多いです。...

世界遺産の棚田、どうやって守る?

もよ(岡山大学大学院/ 岡山県立岡山操山高等学校)

...が分からないことや、雇った通訳が仕事をしないことが分かった。私は何度も現場に足を運び、覚えたての現地語も使いながら自分の思いを伝えてインタビューを続けた。それを見ていた農家たちに次第に私の思いが伝わり...

農業先進国オランダで農業工学を見る

吉渡匠汰(豊橋技術科学大学/ 福島工業高等専門学校)

...となく海外のビジネス=英語というイメージがありましたが、国内メインのイベントはオランダ語一色で、現地語を学ばないとその国に深く入れないと感じたことの一つです。 毎日必ず2回は皆でコーヒーブレイクを入...

日本語教育の実践

松元詩乃(熊本大学/ 樟南高等学校)

...く、日々の生活に追われていて、留学先の受け入れ基準の英語力しか身に付けずに行くことになりました。現地語のベトナム語もしっかりと勉強しておけばよかったと思っています。  これを学びたいとテーマがしっかり...

インドネシアの医療を味わう留学

なご(鹿児島大学/ 鹿児島県私立志學館高等部)

...レゼンテーションを行った。脳外科では、大学病院やその関連病院にて手術に立ち会った。公衆衛生では、現地語で保健所という意味であるプスケスマスにて、主に母子保健や生活習慣病講習について学んだ。 幼少期にイ...