留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:生活 2件

”子供と私と薬局と”ベビーシッター×薬局

りほ(熊本大学/ 川島学園れいめい高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ドイツ人一般家庭、株式会社 World AuPair Japan、IIK(ドイツ語、語学学校)
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
留学期間:
1年間
  • オペア留学
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
  • 1年間
  • 長期
  • フィールドワーク
  • オペア
  • ベビーシッター
  • 語学学校
  • 薬局
  • Apotheke
  • 女性
  • 働き方
  • 生活
  • 薬剤師
  • ホームステイ

詳細を見る

キーワードの一致:1650件

グローバルな経験とパルクールの挑戦

りう( 暁星高校)

...が、コロナで延期になり、現在受け入れが難しいということで、エージェントも変更になり、学生寮での留学生活となったためなので、思っていた結果と違ってしまったことは残念だが、逆に甘くない現実も見えたので、勉...

SDGsを通じて学ぶオーストラリア

にな( クラーク記念国際高等学校)

...もらった。経済学の教授だったので経済がSDGsにどのように影響しているのかなどの学びがあった。 生活面では、家族がクリスチャンだったので毎週日曜日は家族と教会に行った。 日本に住んでいた時は宗教と...

異文化に対して開かれた視点を身につける

山本風薫(国際基督教大学/ 新島学園高等学校)

...校に通っていたため、それとは正反対のアメリカで一、二を争う大規模な州立大学を留学先に選びました。 生活面では、初めての土地でマイノリティとして生きるという経験をし、馴染み深い日本の社会も少し違った視点...

環境保護に”じぶん事”として取りくむ挑戦

Mako shark( 田園調布学園高等部)

...動に従事し、環境保護活動に取り組みました。陸上では多国籍のボランティア仲間と共にマングローブ植林再生活動やビーチ掃除、地域の学校訪問などを行いました。さらに、私は現地でテストを受けてダイビングのライセ...

激動の急成長国でITの社会実装を学ぶ!

上津原 和弘(徳山工業高等専門学校/ 徳山工業高等専門学校)

...。さらに、特別な手続きを取ったためか学生証が帰国直前まで発行されず、IT化が進んでいるUiTMでの生活においてかなり問題になりました。結果的に、問題が起きるたび交渉によって乗り切り、トラブルに対応する...

パリで都市・ランドスケープデザインを学ぶ

吉武 駿(京都大学大学院/ 岐阜高等学校)

...し方をしています.日本にも日本なりのこうした広場文化があればいいと思い,欧州の豊かな外部空間や都市生活の背景にあるデザイン思想や空間設計を学びたいと思ったから. 途中で中断してしましましたが,大学のス...

パリで都市・ランドスケープデザインを学ぶ

吉武 駿(京都大学大学院/ 岐阜高等学校)

...し方をしています.日本にも日本なりのこうした広場文化があればいいと思い,欧州の豊かな外部空間や都市生活の背景にあるデザイン思想や空間設計を学びたいと思ったから. 途中で中断してしましましたが,大学のス...

現地にどっぷりつかるなら、高校で!

堀江優菜(東京大学/ 都立両国高校)

...とが最大のテーマでした。高校留学という、ホームステイをしながら現地の学校に通うことでどっぷり海外の生活につかり、新しい環境に全力で向き合う中で、行動力も適応力も高まりました。ホストファミリーと、買い物...

I'm NOT Sensei! 研究留学

MS(新潟大学大学院 保健学研究科/ 山形県立酒田東高等学校)

...理やトラブル対応などにも積極的に参加し、研究チームの一員としてラボに貢献することを学びました。留学生活最後の月には研修生に実験を教え、一緒に研究課題を進める経験もしました。 【脱、井の中の蛙】大きいラ...

カナダの移民・難民政策とその支援を探る!

かほ(筑波大学/ 茨城県立竹園高等学校)

...強く実感しました。 私は高校での短期留学の経験から海外でより長く勉強したいという思いが芽生え、大学生活の中で長期留学に挑戦すると決めていました。また、私は大学から移民・難民支援に携わり、日本における受...