留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:生活 2件

”子供と私と薬局と”ベビーシッター×薬局

りほ(熊本大学/ 川島学園れいめい高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ドイツ人一般家庭、株式会社 World AuPair Japan、IIK(ドイツ語、語学学校)
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
留学期間:
1年間
  • オペア留学
  • ドイツ
  • デュッセルドルフ
  • 1年間
  • 長期
  • フィールドワーク
  • オペア
  • ベビーシッター
  • 語学学校
  • 薬局
  • Apotheke
  • 女性
  • 働き方
  • 生活
  • 薬剤師
  • ホームステイ

詳細を見る

キーワードの一致:1636件

プレミアリーグのマーケティング

tomo( 東日本国際大学附属昌平高等学校)

...されているという現地でしか取得できない様々な情報を得ることができました。 一人でも生き抜く 海外で生活している中で不安からネガティブマインドになってしまい自信がなくなり内向きなってしまいそうになりまし...

スラムの子どもたちと描く希望

宮本莉瑠( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...い者施設では職業体験のようなことをしてきました。また、ストリートチルドレンや奨学金を受ける大学生の生活状況を観察し、夢を持ちながらも叶えられない現実を目の当たりにしました。フィリピンの子どもたちは厳し...

「研究」と「映画撮影」をしにウガンダへ!

ハセガワ修斗(公立はこだて未来大学/ 苫小牧工業高等専門学校(高専))

...カンパラ アプリ開発(研究) ブケディア県 アプリの実施、ポスターコンテスト、映画撮影 生活 お金 熱意を伝える 僕はアフリカに対する夢を大人に伝えました。それによって、協力してくれる人が増...

日韓の若者の価値観の差を教育から紐解く!

弓木流々(法政大学/ 私立駒込高等学校)

...が開いた原因は教育制度や価値観の違いにあると思います。ホームステイをさせて頂き現地の学生と共に留学生活を送りましたが、小学生なのに大学受験のため寝る間も惜しんで勉強している姿を見ると学習できる幸せを忘...

微笑みの国タイで学ぶ生徒主体の教育

林和樹( 近江兄弟社高等学校)

...的ではない教育がされていると仮説を立て、探究活動を行いました。受け入れ先のルン・アルン学園での学校生活、ランシット大学の訪問、本場のムエタイ体験を通して、微笑みの国ではどのような教育がされているのか、...

アメリカで人とのつながりから多様性を学ぶ

加藤優月( 四天王寺高等学校)

...ました。その活動も行いつつ、同性カップルの方に直接インタビューを行ったり、裁判傍聴にも行きました。生活面では語学学校が終わった後に、語学学校でできた様々な国籍の友人とランチに行ったりと交友関係を深めた...

日本の陸上中距離界レベルアップの第一歩

加茂 竜馬( 千葉県立幕張総合高等学校)

...った。そこでコーチにそれを改善するための練習メニューなどを教えていただいた。 練習以外にも普段の生活の中から気づいたことがあった。パースのビーチ沿いや公園にはたくさんのランニングコースがあり、特に休...

フィジーの対面コミュニティを静岡へ!

秋野ちひろ( 静岡英和女学院高等学校)

...す。 私が留学をしようとしたきっかけは、丁度1年前自分の親友が亡くなったことがきっかけでした。高校生活に馴染むことができず、不安を感じたからという理由でした。亡くなったと聞いた時には、頭が真っ白だった...

多文化共生とジェンダー平等について学ぶ!

アオ( 和歌山県立田辺高等学校)

...かったこともあり、学校終わりには友人とショッピングをしたり、ビーチに行ったりしました。 学校での生活で印象に残っている出来事は、先住民マオリ族の言語であるマオリ語を学ぶ授業があったことです。日本語と...

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

...から"当たり前"の存在になれば、差別や偏見をなくすことができると考えた。フィンランドで子どもと共に生活し、先生方と話す中で、ただ同じ環境で過ごすのではなく"個性にあった"保育が受けられること。それが本...