留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:846件

現地にどっぷりつかるなら、高校で!

堀江優菜(東京大学/ 都立両国高校)

...との距離を縮めてくれるコミュニケーションだと感じた。 自分が世界の一端しか知らないことも痛感した留学生活でした。日本国内も、海外も、この目でいろんな場所を見ていきたい。面白がる気持ちと共に、自分の興味...

I'm NOT Sensei! 研究留学

MS(新潟大学大学院 保健学研究科/ 山形県立酒田東高等学校)

...管理やトラブル対応などにも積極的に参加し、研究チームの一員としてラボに貢献することを学びました。留学生活最後の月には研修生に実験を教え、一緒に研究課題を進める経験もしました。 【脱、井の中の蛙】大きい...

アメリカでICT教育を学ぶ

久保田かのん(早稲田大学/ 埼玉県立川越女子高校)

...とも大事です。日米協会関係の場所でインターンをすると日本語も通じるので、スムーズかもしれません。留学生のインターンを募集しているケースもあるので、快く引き受けてくれると思います。 インターンでは日系...

地上の太陽「核融合エネルギー」を実現する

高橋陽太(国立群馬工業高等専門学校/ 国立群馬工業高等専門学校)

...による渡航制限により、オンライン上での参加となってしまったため、サマースクールの醍醐味である現地留学生との交流やCCFEの持つ様々な施設見学(JETなど)はできませんでした。 核融合研究で世界トップク...

医療×開発をめざして。

はち( )

...ることは何なのか、ベストは選べなくてもベターな道はないのか、何度も何度も自省することで、満足する留学生活を送ることができると考えています。これを読んでいらっしゃる皆さんもきっとご自身の強みがあるはずで...

話せるようになる!言語教育の秘密

さいす(大阪教育大学/兵庫教育大学大学院/ 県立村上中等教育学校)

...ィンランドの教育システムや言語教育方法論などの授業を履修していました。現地の学生や世界各国からの留学生と情報交換しながら過ごす日々は、自分のこれまでの価値観が180度変わることもあるほど刺激的なもので...

デンマーク社会から学ぶ持続可能な社会の秘

きらちゃん(関西学院大学/ )

...地の言葉)が高いに越したことはない。言語を勉強して、言語に自信を持つことができれば自然と積極的な留学生活になると思った。 私は沢山の人とに留学を勧める。理由としては2つある。1つ目は、一度日本を出て海...

溶液のシミュレーションと技術者の素養

イシモト(徳島大学/ 徳島県立城南高等学校)

...0円であった(当時:1NTD≒4.5円)。宿はAirBnBで予約し、そこではホストと私と他3名の留学生と共同生活をした。せっかく留学に来たのでみんなと一緒にお酒を飲み、映画を見て楽しんだ。それぞれが友...

水の都アムステルダムで建築設計を学ぶ!

miu(京都工芸繊維大学/ 大阪桐蔭高等学校)

...えることは必要ですが、そこで終わっては意味がありません。同じ思いをもって行動している人はたくさんいます。時にはライバルになることもありますが、協力して素敵な留学生活を送ってくださいね。応援しています!

看護学✖️心理学

Yuzuki(富山大学/ 富山県立富山高等学校)

...になると思います。私自身、人生大きく変わりました! うまく行かないこともあります。思い描いていた留学生活じゃなくても、楽しめていなかったとしても、自分を責めないであげてください。行き詰まった時には内省...