留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:846件

モロッコ療養記

堀内しおり(筑波大学/ 山梨県立吉田高等学校)

...ェンダー研究の授業が充実しており、日本の所属大学では得ることのできない情報が多くありました。また留学生が多い大学であり、モロッコ人学生と留学生とでディスカッションを積極的に行ってくれる授業が多かったの...

多分野多国籍チームで臨む実践的なデザイン

ねーさん(京都工芸繊維大学大学院/ 大阪府立北野高等学校)

...、何で?と思ってすぐに調べて見ることが増えた 修士制作では今までの経験とネットワークを活かして、留学生を支援し日本人学生の国際交流への興味を高めるためのサービスをデザインしており、大学と協力し実現を目...

女性のワーク・ライフ・バランス

アメリカ娘(大分大学/ 香川県私立大手前高松高等学校)

...インターンシップ先を準備していなかったので、一からのスタートになりました。しかし、アメリカでは、留学生をインターン生として受け入れてくれる機関は本当に少ないです。たとえインターンシップ先が見つかったと...

社会福祉の「普通」を疑え!in Ohio

Ken(岩手県立大学/ 増田高等学校)

...を受ける可能性があるという視点を見出すことができました。また、3つ目として、集中英語プログラムで留学生サポートのインターンを経験しました。留学生としてサポートされる側から、留学生をサポートする側に変わ...

こどもたちを繋ぐトビタツ!絵本

なな(常磐大学/ 茨城県立日立第二高等学校)

...は家庭的に事情を抱える子など私の想像を超えるような世界が広がっていました。そんな時、偶然タイ人の留学生と交流し山岳民族の存在を知りました。彼らもグローバル化が進むことによって文化の継承問題や教育課題を...

木質バイオマスの半炭化

kawahara(金沢大学大学院/ 富山県立高岡南高等学校)

...対する苦手意識があり、なかなか馴染めない日々が続いておりました。このままではもったいないと思い、留学生向けのさまざまなイベントに参加し、自分から話しかけるように心がけました。文法もめちゃくちゃではあっ...

スペインで再エネ留学

狩生 宏喜(東北大学/ 市立浦和高校)

...決められたテーマに関するディスカッション、論文を読んでそれを発表するなど実践的なものが多い。他の留学生たちは意見を発信することに慣れているので、発信力を鍛えるモチベーションになる。一方、授業外での留学...

タンザニア×再生可能エネルギー

とむ(芝浦工業大学大学院/ 神奈川大学附属高等学校)

...学で開講されているSustainable Energy Engineeringというコースに交換留学生として参加しました。そこで、再生可能エネルギーの技術特性やそれぞれの利点・欠点を学んだ上で、指定さ...

外国にルーツを持つ子どもの教育最前線!

godis(名古屋大学/ 愛知県立一宮西高等学校)

...や言語学など多様な側面から学び、複数回の学校訪問を通して実際の取り組みも見ることができた。すべて留学生向けの授業だったため、各国からの学生が自国と比較しつつディスカッションを進めた。成果としてまとめる...

水問題解決に向けた膜/フィルターの研究

池田歩(芝浦工業大学大学院/ 東京都立国分寺高等学校)

...シドニーやクイーンズランドの大学を訪問、廃水処理施設の見学することができた。 企画 短期間の留学生が多く、同じオフィスでも人の入れ替わりが激しかったので、積極的に日本食をふるまう会、誕生日会やFa...