言語を超えた多文化共生社会を福島に
わかな( 福島県立磐城高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ILSC Melbourne
- オーストラリア
- メルボルン
- 留学期間:
- 3週間
- オーストラリア
- メルボルン
- 短期留学
- 語学学校
- ホームステイ
- 多文化共生
- 国際協力
- 移民
- 留学生
- 言語
- コミュニティ
- 福島
- 拠点形成支援事業
詳細を見る
言語を超えた多文化共生社会を福島に
詳細を見る
...。まさに興味のど真ん中をつく授業ばかりで、ワクワクの絶えない日々でした。とは言うものの唯一の交換留学生で演劇経験もない私にとって試練ばかりの大学生活でした。クラスメイトと先生に日々助けられながらなんと...
...南アジアの大学で観光学やマーケティングを勉強したいと考えました。 まずは、英語力の向上です。交換留学生として日本人1人で現地の授業を受講していたため、日本語を話す機会がなく、自然と英語で話すことができ...
...きました。 視野を広げ、考えのスケールを広げたかったというのが最大の動機です。この危機感は外国人留学生たちとの交流から生じました。当初は英語能力を磨くためだけに彼らと交流していたのですが、彼らの話には...
...天気がとても良いので留学先としてオススメです笑 語学力 英語 毎日勉強+積極的に話す! 研究室に留学生が在籍していたこともあり,会話は大丈夫だろうと思っていました。しかし,旅行などで使う日常会話と現地...
...献できるかを探していきたい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 ウプサラ大学で交換留学生として専門分野の授業やSDGsに関するプロジェクト型の授業などを履修した。留学初期は、自分の英語力...
...用することで、後期には問題なく生活でき、かつ実践活動も行えるようになりました。まず、台湾大学では留学生ならば全員、毎朝二時間程の中国語のクラスを受講することができます。クラスのレベルも初級~高級まで約...
...月23日から2019年7月31日までスペインナバラ州パンプローナ市に位置するナバラ州立大学に交換留学生として派遣されました。私の地元である山口県、山口市はそれぞれナバラ州とパンプローナ市と姉妹提携を結...
...8月まではブリストル大学の事前語学コースを受講し、その後9月から翌年6月までブリストル大学で交換留学生として法律を学んでいました。、語学を学んでいる期間は、中国人の学生に囲まれて寮生活をしていました。...
...N「日本代表プログラム」 円滑なコミュニケーションを取るための英語を勉強した。また、各国からきた留学生と交流し、文化や考え方の違いを実感した。この中で、日本の文化の紹介や日本食を一緒に作る体験など、日...