言語を超えた多文化共生社会を福島に
わかな( 福島県立磐城高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ILSC Melbourne
- オーストラリア
- メルボルン
- 留学期間:
- 3週間
- オーストラリア
- メルボルン
- 短期留学
- 語学学校
- ホームステイ
- 多文化共生
- 国際協力
- 移民
- 留学生
- 言語
- コミュニティ
- 福島
- 拠点形成支援事業
詳細を見る
言語を超えた多文化共生社会を福島に
詳細を見る
...ュニケーションについての講義に加えて言語学や部活がわりのキャンパスバンドの授業も取っていました。留学生、現地学生が半分ずつ在籍する寮でも国際交流イベントや日本食イベントを企画し運営しました。世界中から...
...ため、大学が管理しているゲストハウスを選択した。家賃は多少高くついたが(月80000円)、大学の留学生担当機関が手続きを行ってくれるし、安全面も保障されているので、不安に思う人はゲストハウスがオススメ...
...必要がありました。留学先の大学でいくつか気になる授業に出席したのですが、いくつかの授業で「日本人留学生は中国語能力が足りないから」という決めつけで追い払われたことがありました。しかし、どうにか粘って授...
...史学・社会学・国際文化 国立台湾大学芸術史研究所 台湾 台北 長期(6か月以上) 11ヶ月 交換留学生として約1年間、国立台湾大学芸術史研究所に所属しました。 私は日本の絵画、とくに江戸時代に描かれ...
...留学JAPAN「日本代表プログラム」 大学独自のもの 《活動概要》横浜市立大学、仁川大学間の交換留学生として在籍 ・留学前期は主に韓国語学習に重点を置いた(韓国語5級クラス) ・留学後期は学部授業...
...本で結果が出た。 将来海外の方と働くことが予想されたため、その第一歩として必須だと考えたから。 留学生が多い研究室であった。そこにいる学生と比べて英語力が劣っていると感じた。価値観が違うため大変な事も...
...肯定してあげてほしい。そんな考え方のキッカケを与えてくれたのが、現地で出会った、もう1人の日本人留学生でした。セクシャリティや人種、性別、出身地や移民で悩み、それを打破しようと試みてきたオーストラリア...
...タテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 その他 中国清華大学で10ヶ月間起業について学んだ。留学生寮に住んでいて一人部屋だった。 前期10月ごろから起業大会のビジネスプランコースに出場、仲間を募...
...タル面での障壁が全くなくなり、外国人に囲まれている状況でも変わらず自分を出せるようになりました。留学生が少ない大学であった事もあり、300人の中自分1人が外国人というシチュエーションも稀ではなかったで...