言語を超えた多文化共生社会を福島に
わかな( 福島県立磐城高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ILSC Melbourne
- オーストラリア
- メルボルン
- 留学期間:
- 3週間
- オーストラリア
- メルボルン
- 短期留学
- 語学学校
- ホームステイ
- 多文化共生
- 国際協力
- 移民
- 留学生
- 言語
- コミュニティ
- 福島
- 拠点形成支援事業
詳細を見る
言語を超えた多文化共生社会を福島に
詳細を見る
...たちは、理解してくれるので、もし言語で迷ったら英語で話してみるとお互いに会話ができるし、充実した留学生活を送ることができると思う。 日本についてもっと深く知っておくべきだった。その理由は、海外へ行くと...
...の授業でも内容を理解して、メモを取ることができるようになりました。スペイン以外にも多くの国からの留学生と出会い、考え方が変わり視野が広がりました。 対応 異国の地で生活することは困難が多いです。そんな...
...r Shopでの無償インターンシップだけでなく、オックスフォードの語学学校に通い、先生と世界中の留学生にデニムに関してのアンケートを行い、デニムのニーズやジャパンデニム、備中備後デニムの知名度などを調...
...力して核医学研究に取り組んだ。また他国から来た研修生たちと交流した。 元々大学3年生の頃から留学生寮でアドバイザーとして暮らしており,留学生の友達が多くできたが,留学生の友達ができることだけに満足...
...うな状況でした。私見ですが、コネクションなしで欧州企業での有給インターンを自力で探すのは、EU外留学生には相当困難です。私の場合はセキュリティが厳しい業界でありビザと国籍が大きな壁となりました。同期の...
...能力をどんどん伸ばしていきました。 帰国後、アメリカの別の州にいた帰国子女や、他の様々な国からの留学生に出会い、自分が見てきた世界はまだまだほんの一部でしかないと思いました。さらに日本を客観視できるき...
...です。私に任せてください。私も混ぜてください。このように自分から積極的に相手に伝えていかないと、留学生という弱い立場である私たちは外国では何もできません。逆に、断る力がないと嫌な仕事も押し付けられてし...
...れることはありませんでした。応募者ライバルは現地学生ですし、企業も将来を見据えて学生を取るので、留学生だと将来そこで働く見込みがないと思われては採用してくれません。 そこで私は気持ちを切り替え、 ...
...活での悩みにしろ、とにかく人と話すことの重要性を実感し、より意識して話すようになりました。自分の留学生活はまだ終わっておらず、テーマを達成するための過程にいますが、独自性が求められる大学院生活だからこ...