言語を超えた多文化共生社会を福島に
わかな( 福島県立磐城高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ILSC Melbourne
- オーストラリア
- メルボルン
- 留学期間:
- 3週間
- オーストラリア
- メルボルン
- 短期留学
- 語学学校
- ホームステイ
- 多文化共生
- 国際協力
- 移民
- 留学生
- 言語
- コミュニティ
- 福島
- 拠点形成支援事業
詳細を見る
言語を超えた多文化共生社会を福島に
詳細を見る
... 大学の勉強は日本の大学でするよりも難しく、いつも必死で勉強していました。友人は他の国から来た留学生が多く、基本英語での会話だったので沢山話したくて日常会話も必死だったのを覚えています。日本では消極...
...にあるデンマーク工科大学。住居は大学の敷地内にある学生寮です。 <人々> 大学は世界各国から留学生が集まることで有名。教室は半分以上が留学生でした。寮では、イタリア、インド、中国、韓国、ガーナ、フ...
...に良い結果を得ることができた。その結果を用いて、論文共著や国際学会参加予定である。 昔から漠然と留学生に興味があり、留学生の生活をサポートする住み込みのボランティアを経験した。その結果、それだけでは満...
...も仲間がいること、仲間を増やすことであっさり解決できることが多いということを学びました。 頼る 留学生は右も左もわからない、そんなことは受け入れ先の学生たち先生たちは知っているので何も恥ずかしがること...
...ていることがなかなかうまくいかずに諦めそうになるときがあると思いますが、そうなったときは頑張りすぎず自分が楽しめる生活を送ることも大切だと思います。無理せず、諦めず、留学生活をエンジョイしてください。
...まとめ、実験条件等の提案として発表をしました。 私は大学入学当初から留学に強く興味を持っており、留学生を多数送り出している研究室を選びました。 「基礎となる知識は日本語でしっかり身に着けてから、大学...
...ビアのベオグラード大学との交換留学の提携があったこと。 3.交換留学で岡山大学に来ていた、ある留学生との出会い。セルビアはスポーツが有名で(サッカーのピクシーやテニスのジョコビッチ)純粋に興味を持っ...
...大学の学生と接するうちに、「自分が行動することで社会を変えていく」ことに魅力を感じるようになり、留学生活の後半は、マンチェスター大学のビジネススクールの授業を中心に受講していました。休暇中にはアメリカ...
...奨学金 奨学金が振り込まれない場合は 留学計画変更届を提出して、奨学金を受け取る時期が遅くなった留学生がたくさんおり、私もその学生の一人です。奨学金を必要な時期に受け取るためには、トビタテを受験する前...