留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:発信 3件

コミュニケーションの本質を学ぶ

ぱんだ(金沢大学/ 四ツ葉学園中等教育学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マラヤ大学Arts And Social Science
  • マレーシア
  • クアラルンプール
留学期間:
10ヶ月
  • マレーシア
  • クアラルンプール
  • ベトナム
  • ホーチミン
  • 1年以上
  • 交換留学
  • インターンシップ
  • 学生寮
  • メディア
  • 発信
  • 英語
  • 中国語

詳細を見る

世界における抹茶の可能性

みき(名古屋市立大学/ 三重県立四日市高等学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 名古屋市立大学 人文社会学部 国際文化学科
  • シンガポール・タイ・フィリピン・アメリカ合衆国・イギリス
  • フィリピン・シンガポール・バンコク・ロンドン・ニューヨーク
留学期間:
11ヶ月
  • 海外インターンシップ
  • 語学留学
  • フィリピン
  • シンガポール
  • タイ
  • バンコク
  • イギリス
  • ロンドン
  • アメリカ
  • ニューヨーク
  • 1年
  • 海外一人暮らし
  • ホームステイ
  • 抹茶
  • マーケティング
  • AIESEC
  • GLIP
  • オーストラリア
  • ベトナム
  • ホーチミン
  • 日本語TA
  • 日本文化
  • 発信
  • 健康
  • ビジネス
  • 休学
  • 長期

詳細を見る

キーワードの一致:377件

タイの観光力を日本に応用!

Momoko Oishi(亜細亜大学/ 静岡県立浜松湖南高等学校)

...る環境ではありませんでした。失敗をしても自分でリカバーしなければならなかったため、自分の頭で考えて発信し行動をする力がつきました。 宿泊産業の暗い面を改善するためには、明るい面を強化していくことが私に...

ベトナム×コーヒー

こば(一橋大学/ 札幌北高等学校)

...コーヒーへの興味は卒業論文と趣味として今後も続けていきたいです。ベトナムとは友人関係や、日本の文化発信にビデオ制作という形でかかわっていきたいと思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログ...

地域特有のデザインと都市戦略を学ぶ

ゆき(九州大学 大学院/ 長崎県立大村高等学校)

...さな国でもデザインによるブランディングや、プロデュースによって地域性を持った建築やデザインを世界に発信できることを学んだ。 建築やランドスケープデザインを学ぶ中で、今まで触れていた領域だけでなく、もっ...

デザイン思考×英語=イノベーション力

KS( 晃華学園高等学校)

...って、自由な形式で自分の好きな留学ができるところに魅力を感じたことがきっかけです。 デザイン思考の発信源であるd.schoolは、建物自体が様々なアイデアで溢れていました。例えば、ある一室では椅子が高...

私の世界自殺撲滅計画 in リトアニア

よしみん(創価大学/ 関西創価高等学校)

...アニアの文化を学べたと共に、人が生きていく上でいかに「居場所」が大切かを学びました。最後に日本文化発信に取り組むYukariでは、イベントのお手伝いをしたり、日本に興味のある現地の高校生と交流する機会...

日本PR@香港

かーたー(東京外国語大学/ 鹿児島県立鶴丸高等学校)

...を行い、商談会の手伝いをすることで経験を積み、生活雑誌「ハロー香港」の取材、編集に携わることで魅力発信の方法を学んだ。また近い将来、香港ひいては世界のトップ経営者となる学生と広く交流し、考えを共有し、...

「デザイン」の新たな視点や可能性に出会う

鈴木理紗子(東京工業大学/ 女子学院高校)

...ために、積極的に街に出て観察やインタビューを行いました。得られた気づきは、ブログにまとめて定期的に発信をしていました。 近年ビジネスにおける「デザイン」の意味の幅が広がり、重要性が増している一方で、日...

可能性に向き合える社会に広報で貢献する

ちるえ(北海道大学大学院/ 大宮開成高等学校)

...報活動である。Facebookやブログを通じ、私たちの取り組む活動や、山岳民族の文化や問題について発信した。私は絵を描くことや一眼レフで写真を撮ることが好きであり、積極的にそれらを盛り込むことで面白く...

過去といまを繋げるのは写真と生活の記録⁉

おぎの なつれ(高知大学/ 沖縄県立向陽高校)

...う見慣れた景色や共に生活している人々の記憶を、その光景があるうちに、その人がいるうちに記録に残して発信したいのがもう1つ。この2つを掛け合わせられるといいなと思います。 トビタテ!留学JAPAN「日本...

デザイン視点で見る伝統と市民教育

ハナ(同志社大学/ 神戸海星女子学院高等学校)

...りましたが、あきらめず取り組んだことは大きな糧になっています。 ・日本人留学生たちと日本文化発信イベントの企画・運営を行いました。担当した着物セクションでは、沢山の学びと笑顔に出会えました。 ...