留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

農業大国フランスに学ぶ地域活性化

田中 翔子(上智大学大学院/ 成田高等学校)

...理解するためには流暢なフランス語が求められた。けれども、その分準備を重ねたり、その場で感じたこと・考えたことを細かく記録しておくなど、粘り強く自分なりの解決策を見つけていった一年間となった。 日本...

ジャングルで学んだ中南米スタイル

森ゆりか( 玉川聖学院高等部)

...を深めることができました。また私はマンガ、アニメの日本文化に加え“絵本”を海外の人に知ってほしいと考えていたので、スペイン語訳をつけて子どもたちに読み聞かせを行いました。始めて見る日本のひらがなや絵に...

英語を学ぶだけでなく自分の可能性を広げる

Miki( 学校法人順心広尾学園高等学校)

...様々な国からの留学生と積極的に会話したことで、英語によるコミュニケーション能力だけでなく、多面的な考えが身についたと思います。彼らと話す上で、今まで気づかなかった日本の文化や、自分自身の日本人としての...

コーチの元で、チェスマスターを目指せ!

ホトケドジョウ( 関西大学 高等部)

...が、その第一歩としてセルビアのコーチの元で直接指導を受け、海外のオープントーナメントに出場したいと考えていました。コーチであるMishaと相談して留学を決め、夏休みを利用してベオグラードでホームステイ...

オーストラリアで精進料理プロジェクト!

古野源也( 山形県立鶴岡南高等学校)

...地)、豊かな食文化など、故郷の貴重な財産を守り、育て、そして活かすために、今の自分は何をすべきかを考えはじめたことが、今回のチャレンジにつながりました。  語学留学という観点では、改めて「マナビ」の楽...

カナダの文化体験 1か月

Rina( 広島県立千代田高等学校)

...) 1か月 私の留学のテーマは、「カナダの多国籍な文化体験」でした。 将来、心理学を学びたいと考えていたので、カナダの多文化社会を体験し、色んな考え方を学びたいと思って留学しました。 具体的には...

未知の地で、世界を知り自分を考える旅

梶谷 拓未( 京都市立堀川高等学校)

梶谷 拓未 京都市立堀川高等学校 未知の地で、世界を知り自分を考える旅 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) Tumaini for Africa Foundation タンザニ...

自分自身に革命が起こったNYダンス留学!

Ami Tomioka( ぐんま国際アカデミー高等部)

...ていました。以前、学校内での活動の一環で小学校六年生の時にオーストラリアに3週間留学したのですが、考えが幼く、自分を成長させる事ができず、悔いが残っていました。そんな時、トビタテについて学校で説明があ...

ザ・自分探しの旅ー移民とは何かー

山崎なつこ(茨城大学/ 千葉県立佐原白楊高等学校)

...な存在だと各地で認識されて、どのような生活・問題をもっているのかを現地調査し日本で応用できないかを考えること。自分自身日系ブラジル人であり、捉え方によっては移民者であると考えることが増え、日本での生活...

格差問題へのアプローチを考える

堤 大輝(創価大学/ 関西創価高校)

堤 大輝 関西創価高校 創価大学 法学部法律学科 格差問題へのアプローチを考える 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) その他の分野 開発学 フィリピン大学ディリマ...